ホームを開く


五十音順リスト
科名・学名順リスト
バックナンバー日付順リスト

目次 ・nf

2002年 2月を開く
2002年 3月を開く
2002年 4月を開く
2002年 5月を開く
2002年 6月を開く
2002年 7月を開く
2002年 8月を開く
2002年 9月を開く
2002年10月を開く
2002年11月を開く
2002年12月を開く
2003年 1月を開く
2003年 2月を開く
2003年 3月を開く
2003年 4月を開く
2003年 5月を開く
2003年 6月を開く
2003年 7月を開く
2003年 8月を開く
2003年 9月を開く
2003年10月を開く
2003年11月を開く
2003年12月を開く
2004年1月を開く
2004年2月を開く
2004年3月を開く
2004年4月を開く
2004年5月を開く
2004年6月を開く
2004年7月を開く
2004年8月を開く
2004年9月を開く
2004年10月を開く
2004年11月を開く
2004年12月を開く
2005年1月を開く
2005年2月を開く
2005年3月を開く
2005年4月を開く
2005年5月を開く
2005年6月を開く
2005年7月を開く
2005年8月を開く
2005年9月を開く
2005年10月を開く
2005年11月を開く
2005年12月を開く
2006年1月を開く
2006年2月を開く
2006年3月を開く
2006年4月を開く
2006年5月を開く
2006年6月を開く
2006年7月を開く
2006年8月を開く
2006年9月を開く
2006年10月を開く
2006年11月を開く
2006年12月を開く
2007年1月を開く
2007年2月を開く
2007年3月を開く
2007年4月を開く
2007年5月を開く
2007年6月を開く
2007年7月を開く
2007年8月を開く
2007年9月を開く
2007年10月を開く
2007年11月を開く
2007年12月を開く
2008年1月を開く
2008年2月を開く
2008年3月を開く
2008年4月を開く
2008年5月を開く
2008年6月を開く
2008年7月を開く
2008年8月を開く
2008年9月を開く
2008年10月を開く
2008年11月を開く
2008年12月を開く
2009年1月を開く
2009年2月を開く
2009年3月を開く
2009年4月を開く
2009年5月を開く
2009年6月を開く
2009年7月を開く
2009年8月を開く
2009年9月を開く
2009年10月を開く
2009年11月を開く
2009年12月を開く
2010年1月を開く
2010年2月を開く
2010年3月を開く
2010年4月を開く
2010年5月を開く
2010年6月を開く
2010年7月を開く
2010年8月を開く
2010年9月を開く
2010年10月を開く
2010年11月を開く
2010年12月を開く
2011年1月を開く
2011年2月を開く
2011年3月を開く
2011年4月を開く
2011年5月を開く
2011年6月を開く
2011年7月を開く
2011年8月を開く
2011年9月を開く
2011年10月を開く
2011年11月を開く
2011年12月を開く
2012年1月を開く
2012年2月を開く
2012年3月を開く
2012年4月を開く
2012年5月を開く
2012年6月を開く
2012年7月を開く
2012年8月を開く
2012年9月を開く
2012年10月を開く
2012年11月を開く
2012年12月を開く
2013年1月を開く
2013年2月を開く
2013年3月を開く
2013年4月を開く
2013年5月を開く
2013年6月を開く
2013年7月を開く
2013年8月を開く
2013年9月を開く
2013年10月を開く
2013年11月を開く
2013年12月を開く
2014年1月を開く
2014年2月を開く
2014年3月を開く
2014年4月を開く
2014年5月を開く
2014年6月を開く
2014年7月を開く
2014年8月を開く
2014年9月を開く
2014年10月を開く
2014年11月を開く
2014年12月を開く
2015年1月を開く
2015年2月を開く
2015年3月を開く
2015年4月を開く
2015年5月を開く
2015年6月を開く
2015年7月を開く
2015年8月を開く
2015年9月(ページ製作中)
2015年10月(ページ製作中)
2015年11月(ページ製作中)
2015年12月(ページ製作中)



2003年1月
1.1 明けましておめでとうございます
1.1 正月の飾りウオッチング
1.1 庭木の雪囲い
1.1 つらら
1.2 ノリウツギ 実 ユキノシタ科
1.2 ミズナラ 大木 ブナ科
1.2 タラノキ 冬芽 ウコギ科
1.2 戸隠奥社参拝
1.3 正月の飾り・長野編
1.3 イブキ 実 ヒノキ科
1.3 ユズリハ 実 ユズリハ科
1.3 善光寺参り
1.4 街路樹と街灯A(プラタナス)
1.4 ホウレンソウ畑 畑の様子 ヒユ科
1.4 雑木林夕暮れ
1.5 キカラスウリ 実 ウリ科
1.5 オオフサモ 草姿(冬の様子) フサモ科
1.5 庭になれたグレープフルーツ
1.6 クヌギ 冬芽 ブナ科
1.6 シロシキブ 冬芽 クマツヅラ科
1.6 野鳥レストラン・柿の大木
1.7 タギョウショウ 樹形 マツ科
1.7 ゴヨウマツ 樹形 マツ科
1.7 冬のバラ
1.8 石を持ち上げる霜柱 自然
1.8 ガマズミ 冬芽 スイカズラ科
1.8 イヌシデ 冬芽 カバノキ科
1.8 シロシキブの実?が落ちている林
1.9 ウメ 蕾 バラ科
1.9 イイギリ 冬木 イイギリ科
1.9 カブ 畑の様子 アブラナ科
1.10 スイセン 花 ヒガンバナ科
1.10 フェニックス・カナリエンシス 樹形 ヤシ科
1.10 カリアンドラ・ハエマトケファラ 花 マメ科
1.10 ガマの種飛ぶ
1.11 ケヤキ 幹 ニレ科
1.11 シロダモ 冬芽 クスノキ科
1.11 溶けだす氷像
1.12 ボタンヅル 実 キンポウゲ科
1.12 オニグルミ 冬芽 クルミ科
1.12 スギ 蕾 スギ科
1.12 冬の奥武蔵サイクリング
1.13 プリムラ・マラコイデス 花 サクラソウ科
1.13 ガーベラ 花 キク科
1.13 ヤタイヤシ 実・樹形 ヤシ科
1.13 成人式後のお参り
1.14 ヒマラヤユキノシタ 花 ユキノシタ科
1.14 ミズキ 幹 ミズキ科
1.14 ソメイヨシノ 幹 バラ科
1.14 トウジュロ・熟す 実 ヤシ科
1.15 アオキ 実 ミズキ科
1.15 スギ 幹 スギ科
1.15 カブトムシの幼虫
1.16 シネラリア 花 キク科
1.16 スイセン 花 ヒガンバナ科
1.16 プリムラ・ポリアンタ 花 サクラソウ科
1.16 河川敷のオニグルミ
1.17 イイギリ 幹 イイギリ科
1.17 ヘデラ・カナリエンシス 葉 ウコギ科
1.17 ボタン 冬芽・冬姿 ボタン科
1.17 神戸淡路大震災8年後
1.18 ノシラン 実 ユリ科
1.18 ウラジロチチコグサ 冬姿・ロゼット キク科
1.18 街路樹と街灯B(モミジバフウ)
1.18 思うことと動くこと
1.19 サンガイグサ 冬姿 シソ科
1.19 メマツヨイグサ 冬姿・ロゼット アカバナ科
1.19 ムスカリ 花 ユリ科
1.19 ハト・ケヤキの実を食べる
1.20 アカガシ 幹 ブナ科
1.20 コナラ 幹 ブナ科
1.20 クヌギ 幹 ブナ科
1.20 雨上がり・冬の朝
1.21 ウスベニチチコグサ ロゼット キク科
1.21 ハイゴケ 草姿 苔・ハイゴケ科
1.21 オオアレチノギク ロゼット キク科
1.21 ルリビタキの雌
1.22 フリージア 花 アヤメ科
1.22 オランダミミナグサ 冬姿 ナデシコ科
1.22 ウバユリ 実 ユリ科
1.22 冬のフィールドで見えるもの
1.23 トウカエデ 幹 カエデ科
1.23 オオイヌノフグリ 冬姿 ゴマノハグサ科
1.23 シャガ 冬姿 アヤメ科
1.23 雪が降ってきた
1.24 マーガレット 花 キク科
1.24 崖っぷちに立つ
1.24 エノキ 幹 ニレ科
1.24 インターネットでの調べ物
1.25 エリカ・ダーリーエンシス 花 ツツジ科
1.25 イノデ 草姿 オシダ科
1.25 枝についたロゼット
1.26 ノゲシ ロゼット キク科
1.26 アカシデ 幹 カバノキ科
1.26 キュウリグサ ロゼット ムラサキ科
1.27 オランダイチゴ 冬姿 バラ科
1.27 ビオラ・ソロリア 冬姿 スミレ科
1.27 ツバキ(ワビスケ) 花 ツバキ科
1.27 雨の日の撮影
1.28 オオイヌノフグリ 花 ゴマノハグサ科
1.28 ミツマタ 冬姿 ジンチョウゲ科
1.28 ナズナ ロゼット アブラナ科
1.28 どこへ行こうか
1.29 カツラ 幹 カツラ科
1.29 クサイチゴ 冬姿 バラ科
1.29 夜明け前の寒さ
1.30 ロウバイ 花 ロウバイ科
1.30 フクジュソウ 花 キンポウゲ科
1.30 パフィオペディルム 花 ラン科
1.30 幹につけられた標識
1.31 セイヨウタンポポ ロゼット キク科
1.31 キンセンカ・一重 花 キク科
1.31 クリサンセマム・パルドサム 花 キク科
1.31 セイヨウキヅタの大木

2003年2月
2.1 アラメ 海草 コンブ科
2.1 カジメ 海草 コンブ科
2.1 ワカメ 海草 コンブ科
2.1 ハバノリ 海草 カヤモノリ科
2.2 ホンキンセンカ 花 キク科
2.2 ツワブキ 実 キク科
2.2 ラクウショウ 気根・幹 スギ科
2.2 サンシュユも咲きそうです
2.3 ヤブタバコ 芽吹き キク科
2.3 モミジバスズカケノキ 幹 スズカケノキ科
2.3 サルスベリ 幹 ミソハギ科
2.3 ジョウビタキひなたぼっこ
2.4 アスパラガ "スプレンゲリ" 実 ユリ科
2.4 カラスザンショウ 幹 ミカン科
2.4 クラマゴケ 草姿 羊歯・イワヒバ科
2.4 ファースト調理の時代
2.5 アレチギシギシ ロゼット タデ科
2.5 トラノオシダ 草姿 羊歯・チャセンシダ科
2.5 オニタビラコ ロゼット キク科
2.5 もう立春も過ぎましたね
2.6 ワタ 実 アオイ科
2.6 ヘビイチゴ 冬姿 バラ科
2.6 ニセアカシア 幹 マメ科
2.6 それで大丈夫なの?
2.7 ヤブツバキ 幹 ツバキ科
2.7 フウトウカズラ 実 コショウ科
2.7 マサキ 実 ニシキギ科
2.7 観音崎灯台にて
2.8 シュロ 幹 ヤシ科
2.8 ハルジオン ロゼット キク科
2.8 スズメ 野鳥 ハタオリドリ科
2.9 セイヨウタンポポ 花 キク科
2.9 ユキヤナギ 芽吹き バラ科
2.9 タネツケバナ 花 アブラナ科
2.9 暖かな日曜日
2.10 カルセオラリア 花 ゴマノハグサ科
2.10 クラッスラ・ポルツラセア 花 ベンケイソウ科
2.10 アジュガ・レプタンス ロゼット シソ科
2.10 お庭ウオッチング
2.11 ハイビスカス 花 アオイ科
2.11 タイリンヒメフヨウ 花 アオイ科
2.11 セロジネ・インターメディア 花 ラン科
2.11 春の霧雨
2.12 セイヨウタンポポ 発芽 キク科
2.12 ゴンズイ 幹 ミツバウツギ科
2.12 トキワナズナ 花 アブラナ科s
2.12 ヤブチョロギ 蕾 シソ科
2.13 レンテンローズ 花 キンポウゲ科
2.13 クサギ 冬芽 クマツヅラ科
2.13 ヒヨクヒバ 樹形・幹 ヒノキ科
2.14 マメヅタ 草姿 羊歯・ウラボシ科
2.14 コミカンソウ 発芽 トウダイグサ科
2.14 ミヤコワスレ 発芽 キク科
2.14 春の霧雨
2.15 ハナナ 花 アブラナ科
2.15 玄関先のクスノキ
2.15 ルリビタキ・雄
2.16 我が家の撮影スタジオ
2.16 ベランダから天気を見る
2.17 イヌコリヤナギ 芽吹き ヤナギ科
2.17 オウバイ 花 モクセイ科
2.17 水ぬるむ春ですね
2.18 ゼニゴケ 草姿 苔・ゼニゴケ科
2.18 メジロ
2.18 ノシラン 実 ユリ科
2.18 古い団地の緑
2.19 ニオイカントウ 花 キク科
2.19 古い団地の緑・その2
2.20 ミツマタ 花(咲き始め) ジンチョウゲ科
2.20 サンシュユ 花(咲き始め) ミズキ科
2.20 ジンチョウゲ 花(咲き始め) ジンチョウゲ科
2.21 ヒメウズ 芽吹き キンポウゲ科
2.21 カンザキアヤメ 花 アヤメ科
2.21 カタバミ 花 カタバミ科
2.21 力強くなってきた日差し
2.22 レザーファン 葉 オシダ科
2.22 ヒメノウゼンカズラ 花 ノウゼンカズラ科
2.22 オオオニバス 花 スイレン科
2.22 温室散歩
2.23 ボケ 花 バラ科
2.23 シロタエギク 葉 キク科
2.23 戦争反対
2.24 シバザクラ 冬姿 ハナシノブ科
2.24 今年も咲いたヒメオドリコソウ
2.25 キバナセツブンソウ 花 キンポウゲ科
2.25 スノードロップ 花 ヒガンバナ科
2.25 トキワマンサク 花 マンサク科
2.25 プルモナリア・サッカラタ 花 ムラサキ科
2.25 「今日から春!」ですよ。
2.26 ユリオプス“ゴールデンクラッカー” 花 キク科
2.26 ヘリクリサム・ペティオラレ 草姿 キク科
2.26 ささやかなシアワセ
2.27 ユキワリイチゲ 花 キンポウゲ科
2.27 エビネ 冬姿 ラン科
2.27 カンアオイ 花 ウマノスズクサ科
2.27 遠くへ行きたい
2.28 タラヨウ 樹形 モチノキ科
2.28 カントウヨメナ 芽吹き キク科
2.28 ユウガギク 芽吹き キク科
2.28 コゴメイヌノフグリ 花 ゴマノハグサ科
2.28 今日の春便り

2003年3月
3.1 ヤブチョロギ 花 シソ科
3.1 コギク 芽吹き キク科
3.1 ドクダミ 芽吹き ドクダミ科
3.1 森に漂う春の気配
3.2 キランソウ ロゼット シソ科
3.2 シュンラン 蕾 ラン科
3.2 ひなたぼっこする亀
3.3 カラスノエンドウ 蕾 マメ科
3.3 アベマキ 幹 ブナ科
3.3 クリスマスローズ 花 キンポウゲ科
3.3 アジサイ・芽吹く
3.4 シラカシ 落ちたドングリ ブナ科
3.4 トキワノキシノブ 草姿 羊歯・シノブ科
3.4 ツバキ(乙女ツバキ) 花 ツバキ科 3.4 休眠中の生き物たち
3.5 ヒヤシンス 花 ユリ科
3.5 クンシラン 実 ヒガンバナ科
3.5 ツゲ 花 ツゲ科
3.5 浮かれる春
3.6 イヌブナ 幹 ブナ科
3.6 ヨゴレネコノメ 芽吹き ユキノシタ科
3.6 ハリギリ 幹 ウコギ科
3.6 観察の眼力
3.7 倒れたラッパズイセン
3.7 雨を耐えるホームレス
3.8 イワガラミ 実 ユキノシタ科
3.8 雪の中の川
3.8 カモシカ 動物 ウシ科
3.8 まだ花粉の飛ばない奥日光
3.9 クロッカス 花 アヤメ科
3.9 ハコベ 花 ナデシコ科
3.9 キョウナ 畑での様子 アブラナ科
3.9 歩道を走る自転車
3.10 冬枯れの山の斜面
3.10 ネコヤナギ 花 ヤナギ科
3.10 モミ 樹形 マツ科
3.10 形あるものいつかは壊れる
3.11 ヒメツルニチニチソウ 花 キョウチクトウ科
3.11 フサアカシア 花 マメ科
3.11 幹に取り込まれる金網
3.12 ミドリハコベ 花 ナデシコ科
3.12 ゴンズイ 芽吹き ミツバウツギ科
3.12 ハナニラ 花 ユリ科
3.12 動物たちにも春が来た
3.13 ヤマツツジ 蕾 ツツジ科
3.13 ソメイヨシノ 蕾 バラ科
3.13 昔ながらの竹の生垣??
3.14 ヒメオドリコソウ 花 キク科
3.14 ジンチョウゲ・白 花 ジンチョウゲ科
3.14 レンテンローズ 花 キンポウゲ科
3.14 ホームレスの集団移転
3.15 シダレヤナギ 蕾 ヤナギ科
3.15 トクサ 草姿 羊歯・トクサ科
3.15 チェイランサス 花 アブラナ科 3.15 新刊“日本の帰化植物”について
3.16 ダキバアレチハナガサ 芽吹き クマツヅラ科
3.16 カワヤナギ? 花 ヤナギ科
3.16 ユリカモメの飛翔
3.17 アカシデ 蕾 カバノキ科
3.17 ドイツトウヒ 樹形 マツ科
3.17 友人について考える
3.18 ホホバ 花 ツゲ科
3.18 ドロセラ・ビナタ 草姿 モウセンゴケ科
3.18 クレマチス・シルホサ 花 キンポウゲ科
3.18 消えた田園風景
3.19 ミツマタ 花 ジンチョウゲ科
3.19 ホームレスの集団移転・その後
3.19 植物たち、活動開始!
3.20 シュロ 葉の展開 ヤシ科
3.20 ショウブ 芽吹き サトイモ科
3.20 セントウソウ 冬姿 セリ科
3.20 植物の匂い
3.21 トウカイタンポポ 花 キク科
3.21 ヤマモモ 花 ヤマモモ科
3.21 イチゴ 栽培風景 バラ科
3.21 折りたたみ自転車・伊豆半島家族旅行
3.22 キケマン 花 ケシ科
3.22 ハクサイ 花 アブラナ科
3.22 カワヅザクラ 葉桜 バラ科
3.22 河津のループ橋
3.23 峰の大噴湯 温泉の泉源
3.23 オオバヤシャブシ 花 カバノキ科
3.23 河津川の河口にて
3.24 クサイチゴ 花 バラ科
3.24 キヅタ 芽吹き ウコギ科
3.24 モクレン 花開く モクレン科
3.24 咲かない桜、落差田舎さ(さかないさくら、らくさいなかさ)
3.25 クコ 芽吹き ナス科
3.25 カジイチゴ 芽吹き バラ科
3.25 プリムラ・マラコイデス 花 サクラソウ科
3.25 桜が咲いたら大佐が楽さ (さくらがさいたらたいさがらくさ) 3.26 シナレンギョウ 花 モクセイ科
3.26 フッキソウ 花 ツゲ科
3.26 ユキヤナギ 花 バラ科
3.26 いよいよ春が来たか肩気軽は良い良い
3.27 コヒガンザクラ 花 バラ科
3.27 レンギョウ 花 モクセイ科
3.27 トサミズキ 花 マンサク科
3.27 春は爆発だ!
3.28 カタクリ 花 ユリ科
3.28 トウダイグサ 花 トウダイグサ科
3.28 シュンラン 花 ラン科
3.28 渡良瀬遊水池・谷中村の跡
3.29 ハナモモ 花 バラ科
3.29 スカビオサ 花 マツムシソウ科
3.29 セイタカアワダチソウ 芽吹き キク科
3.29 代々木公園・お花見
3.30 カツラ 花 カツラ科
3.30 クサソテツ 芽吹き オシダ科
3.30 ユスラウメ 花 バラ科
3.30 スズメとサクラ
3.31 スノーフレーク 花 ヒガンバナ科
3.31 ニワウメ 花 バラ科
3.31 シダレザクラ 花 バラ科
3.31 東京はもう満開です

2003年4月
4.1 マグノリアの仲間 花 モクレン科
4.1 マユミ 芽吹き ニシキギ科
4.1 クマシデ 花 カバノキ科
4.1 間違った種名板
4.2 キランソウ 花 シソ科
4.2 アケビ 芽吹き アケビ科
4.2 イロハモミジ 芽吹き カエデ科
4.2 晴耕雨読
4.3 ミミガタテンナンショウ 花 サトイモ科
4.3 モミジイチゴ 花 バラ科
4.3 チョウジザクラ 花 バラ科
4.3 植物の自生地の保護について
4.4 シャガ 花 アヤメ科
4.4 ドウダンツツジ 花 ツツジ科
4.4 イタドリ 芽吹き タデ科
4.4 植物の自生地の保護について・その2
4.5 アラカシ 落葉 ブナ科
4.5 ハナカイドウ 花 バラ科
4.5 付き合ってもらうようになってしまったか!
4.6 モクレン 花 モクレン科
4.6 クズ 芽吹き 科
4.6 スモモ 花 バラ科
4.6 甲府の桃は三分咲き
4.7 キンモクセイ 花 モクセイ科
4.7 ハナモモ(源平) 花 バラ科
4.7 ハナズオウ 花 マメ科
4.7 イラクの戦争で思うこと
4.8 バイモ 花 ユリ科
4.8 ナツグミ 花 グミ科
4.8 タチツボスミレ 花 スミレ科
4.8 お釈迦様の誕生.・
4.9 ヤマブキ 花 バラ科
4.9 エルーカ 花 アブラナ科
4.9 ムラサキケマン 花 ケシ科
4.9 トトロのふるさと
4.10 タカオスミレ 花 スミレ科
4.10 アオイスミレ 花 スミレ科
4.10 ナガバノスミレサイシン 花 スミレ科
4.10 ヨゴレネコノメ 花 ユキノシタ科
4.10 これから高尾山は花盛り
4.11 ネモフィラ 花 ハゼリソウ科
4.11 オニタビラコ 花 キク科
4.11 ハルジオン 花 キク科
4.11 映像で情報交換をしましょう
4.12 ハコベ 実 ナデシコ科
4.12 オランダミミナグサ 実 ナデシコ科
4.12 ミヤコワスレ 花 キク科
4.12 ベランダの植物たち
4.13 オウバイモドキ 花 モクセイ科
4.13 マグノリア・エリザベス 花 モクレン科
4.13 トウモクレン 花 モクレン科
4.13 芝生のジャズバンド
4.14 スズメノテッポウ 花 イネ科
4.14 ゲンゲ 花 マメ科 Astragalus sinicus
4.14 ヤマルリソウ 花 ムラサキ科
4.14 クイズ・春の高尾で見かけた草です
4.15 ビオラ・ソロリア(パピリオナケア) 花 スミレ科
4.15 ニワトコ 花 スイカズラ科
4.15 モチノキ・雄花 花 モチノキ科
4.15 クイズ・蔓です。まがたまのような蕾です。
4.16 モチノキ・雌花 花 モチノキ科
4.16 カントウタンポポ 花 キク科
4.16 ヒメスミレ 花 スミレ科
4.16 クイズ・花のきれいな外国の木です
4.17 カントウミヤマカタバミ 花 カタバミ科
4.17 ヒメハギ 花 ヒメハギ科
4.17 イヌブナ 花 ブナ科
4.17 ミヤマキケマン 花 ケシ科
4.17 花見行脚の女性
4.18 セイヨウバクチノキ 花 バラ科
4.18 ハハコグサ 花 キク科
4.18 チャンチン 花 センダン科
4.18 日本人は正直でバカ?
4.19 アベマキ 花・樹形・幹 ブナ科
4.19 オーニソガラム・ウンベラータム 花 ユリ科
4.19 ラショウモンカズラ 花 シソ科
4.19 日本人は正直でバカ?(続き)
4.20 ジュウニヒトエ 花 シソ科
4.20 ホウチャクソウ 花 ユリ科
4.20 ヤマツツジ 花 ツツジ科
4.20 アカメガシワ 芽吹き トウダイグサ科
4.21 ヤマエンゴサク 花 ケシ科
4.21 オオヤマザクラ 花 バラ科
4.21 ダンコウバイ 花 クスノキ科
4.21 高遠町のコヒガンザクラ
4.22 オオムラサキ 花 ツツジ科
4.22 アジュガ・レプタンス 花 シソ科
4.22 シロヤマブキ 花 バラ科
4.22 車のない生活はいいですよ
4.23 クルメツツジ・麒麟 花 ツツジ科
4.23 オオジシバリ 花 キク科
4.23 ドウダンツツジ 花 ツツジ科
4.23 クイズ ‘・・・木’の花です
4.24 カロライナジャスミン 花 マチン科
4.24 サンショウ 花 ミカン科
4.24 スミレ 花 スミレ科
4.24 どうやって環境を守るか
4.25 アズマシロカネソウ 花 キンポウゲ科
4.25 コシノチャルメルソウ 花 ユキノシタ科
4.25 エゾエンゴサク 花 ケシ科
4.25 雨の日の観察会
4.26 フラサバソウ 花 ゴマノハグサ科
4.26 タブノキ 花 クスノキ科
4.26 ユズリハ 花 ユズリハ科
4.26 鷺の餌を獲る人
4.27 ミツデカエデ 花 カエデ科
4.27 エビネ 花 ラン科
4.27 ハンカチノキ 花 ダビディア科
4.27 議員立候補者のめいわくな電話
4.28 カキドオシ 花 シソ科
4.28 セイヨウタンポポ 実 キク科
4.28 アカミタンポポ 実 キク科
4.28 コデマリ 花 バラ科
4.28 これでホームの事故は防げる!
4.29 イロハモミジ 双葉 カエデ科
4.29 クレマチス 花 キンポウゲ科
4.29 ヒメスイバ 芽吹き タデ科
4.29 明治神宮のキンランの蕾
4.30 ホタルカズラ 花 ムラサキ科
4.30 オオムラサキツユクサ 花 ツユクサ科
4.30 アマドコロ 花 ユリ科
4.30 古い団地の建て替えで消える緑

2003年5月
5.1 サワフタギ 花 ハイノキ科
5.1 チョウジソウ 花 キョウチクトウ1科
5.1 プロスタンテラ 花 シソ科
5.1 六本木ヒルズを見てきました
5.2 ザゼンソウ 花 サトイモ科
5.2 スイバ 花 タデ科
5.2 フデリンドウ 花 リンドウ科
5.2 今夜は那珂川でキャンプです
5.3 オトコヨウゾメ 花 スイカズラ科
5.3 ウワミズザクラ 花 バラ科
5.3 ノアザミ 花 キク科
5.3 茨城県に入りました
5.4 カラスノエンドウ 花 マメ科
5.4 カスマグサ 花 マメ科
5.4 トリフォリウム 花 マメ科
5.4 田植えのための5月の連休
5.5 ハクウンボク 花 エゴノキ科
5.5 マグノリア・キンジュ 花 モクレン科
5.5 トチノキ 花 トチノキ科
5.5 クイズ・ほお紅をさしたような花です。
5.6 ハゴロモジャスミン 花 モクセイ科
5.6 シャリンバイ 花 バラ科
5.6 シラー・カンパヌラータ 花 ユリ科
5.6 なんでそんなに叫んでいるの
5.7 ノイバラ 花 バラ科
5.7 ヤブタビラコ 実 キク科
5.7 イブキジャコウソウ 花 シソ科
5.7 全盲の金魚
5.8 テイカカズラ 花 キョウチクトウ科
5.8 クンシラン 花 ヒガンバナ科
5.8 トウジュロ 花 ヤシ科
5.8 雨、晴れ、雨の天気です
5.9 ユキツバキ 花 ツバキ科
5.9 オニグルミ 花 クルミ科
5.9 タムシバ 花 モクレン科
5.9 千枚田を鯉の池に変える
5.10 アズキナシ 花 バラ科
5.10 ヤマモミジ 花 カエデ科
5.10 エチゴルリソウ 花 ムラサキ科
5.10 峠のむこうとこっちは別世界
5.11 キンカン 花 マメ科
5.11 ベニシタン 花 ユリ科
5.11 シラー・ペルピアナ 花 ユリ科
5.11 クイズ・コンペイトウのような蕾です
5.12 イヌガラシ 実 アブラナ科
5.12 ニオイバンマツリ 花 ナス科
5.12 コメツブツメクサ 花 マメ科
5.12 カルミア 花 ツツジ科
5.12 自然は生きている。と昨日のクイズの答え
5.13 ニワゼキショウ 花 アヤメ科
5.13 オオニワゼキショウ 花 アヤメ科
5.13 ゴンズイ 花 ミツバウツギ科
5.13 シラユキゲシ 花 ケシ科
5.13 ネットの威力、プロバイダーの怠慢
5.14 マユミ 花 ニシキギ科
5.14 オオフサモ 花 フサモ科
5.14 カジノキ 花 クワ科
5.14 シナユリノキ 花 モクレン科
5.14 まだ信頼できないネットの世界
5.15 ハクチョウゲ 花 アカネ科
5.15 カヤ 花 イチイ科
5.15 シロダモ 芽吹き クスノキ科
5.15 雨の日の植物たちのつぶやき
5.16 ソメイヨシノ 実 バラ科
5.16 バビアナ 花 アヤメ科
5.16 ピラカンサ 花 バラ科
5.16 クイズ・花びらみたいな蕾です
5.17 ハナウド 花 セリ科
5.17 ミゾコウジュ 花 シソ科
5.17 オヤブジラミ 花と実 セリ科
5.17 アザラシのタマちゃん出現せず
5.18 ジャケツイバラ 花 マメ科
5.18 ヤブデマリ 花 スイカズラ科
5.18 ガクウツギ 花 ユキノシタ科
5.18 オウギカズラ 花 シソ科
5.18 部屋掃除のち高尾
5.19 センダン 花 センダン科
5.19 モリノカレバタケ 茸 キシメジ科
5.19 サツキ 花 ツバキ科
5.19 やっぱりこの雨は梅雨でしょう
5.20 アレチノギク 実 キク科
5.20 コグマザサ 葉 イネ科
5.20 フィラデルファス 花 ユキノシタ科
5.20 やっぱりこの雨は梅雨でしょう・2
5.21 コモンマロウ 花 アオイ科
5.21 チャイブ 花 ユリ科
5.21 キウイ 花 マタタビ科
5.21 ここ東京?北海道のような大風景
5.22 トベラ 花 トベラ科
5.22 ハマボッス 花 サクラソウ科
5.22 ツルナ 花 ツルナ科
5.22 証拠写真・海岸のゴミ
5.23 カンガルーアップル 花 ナス科
5.23 ゼニアオイ 花 アオイ科
5.23 オオキンケイギク 花 キク科
5.23 ご苦労さんでした‘ヒマワリ5号’
5.24 スイセンノウ 花 ナデシコ科
5.24 ムラサキカタバミ 花 カタバミ科
5.24 イモカタバミ 花 カタバミ科
5.24 クイズ・蕾?実?&今夜は山梨です
5.25 キツネアザミ 花 キク科
5.25 ジャガイモ 花 ナス科
5.25 カナビキソウ 花 ビャクダン科
5.25 農繁期はにぎやかです&昨日のクイズの答え
5.26 シラカシ 発芽 ブナ科
5.26 イヌワラビ 草姿 羊歯・イワデンダ科
5.26 クロガネモチ雄花 花 モチノキ科
5.26 カラスとの仁義なき戦い
5.27 カニクサ 草姿 羊歯・フサシダ科
5.27 キソケイ 花 モクセイ科
5.27 ツタ 葉 ブドウ科
5.27 クイズ・虫の名がつきます&‘大丈夫’を連発する少年
5.28 セイヨウタンポポ 成長 キク科
5.28 ラベンダー 成長 シソ科
5.28 アスチルベ 花 ユキノシタ科
5.28 けっこう使えるカラー液晶の電子辞書
5.29 チチコグサ 実 キク科
5.29 クヌギ 若い実 ブナ科
5.29 ミコシガヤ 花 カヤツリグサ科
5.29 クイズ・まだお化粧前!&しっかり育ってね
5.30 フトイ 花 カヤツリグサ科
5.30 アイイロニワゼキショウ 花 アヤメ科
5.30 ヤマアジサイ 花 ユキノシタ科
5.30 求む!‘変形菌情報’
5.31 ネズミモチ 花 モクセイ科
5.31 ムシトリナデシコ 花 ナデシコ科
5.31 ラカンマキ 雄花 マキ科
5.31 5.27のクイズの答え&神社と雨

2003年6月
6.1 コンフリー 花 ムラサキ科
6.1 キクラゲ 茸 キクラゲ科
6.1 オモト 花 ユリ科
6.1 雨上がりの森で見つけたもの
6.2 ノビル 花 ユリ科
6.2 ヤマボウシ 花 ミズキ科
6.2 ヒイラギナンテン 実 メギ科
6.2 ブワッと咲きだした花たち
6.3 ハンショウヅル 花 キンポウゲ科
6.3 アヤメ 花 アヤメ科
6.3 ミツバウツギ 花 ミツバウツギ科
6.3 キリの奥多摩湖
6.4 ベロニカ・スピカタ 花 ゴマノハグサ科
6.4 ススキ‘タカノハ’ 草姿 イネ科
6.4 ショカッサイ 実 アブラナ科
6.4 何の葉から朝露がでるのかな
6.5 コムラサキシメジ 茸 キシメジ科
6.5 ニガナ 花 キク科
6.5 ウメモドキ・雄花 花 モチノキ科
6.5 新顔のウサギ君と会いました
6.6 フェイジョア 花 フトモモ科
6.6 ヒメマツバギク 花 ツルナ科
6.6 ヤマホタルブクロ 花 キキョウ科
6.6 最近ますます変形菌が見たいです
6.7 ヒメウズ 実 キンポウゲ科
6.7 マメグンバイナズナ 花 アブラナ科
6.7 イヌマキ 花 マキ科
6.7 明治神宮のハナショウブが咲き出しました
6.8 ガイラルディア 花 キク科
6.8 セイヨウノコギリソウ 花 キク科
6.8 ナツツバキ 花 ツバキ科
6.8 マッターホルンとモンブランと碑文谷公園
6.9 モジホコリ? 変形菌 モジホコリ科
6.9 カボチャ・雄花 花 ウリ科
6.9 ガザニア 花 キク科
6.9 とうとう変形体に遭遇!
6.10 カツラ 葉 カツラ科
6.10 コクチナシ 花 アカネ科
6.10 ミツデウラボシ 羊歯 ウラボシ科
6.10 今変形菌に熱中してます
6.11 ビロードモウズイカ 花 ゴマノハグサ科
6.11 イスノキ 実 マンサク科
6.11 ヒメシャラ 花 ツバキ科
6.11 今変形菌に熱中してます・昨日のつづき
6.12 トサミズキ 実と葉 マンサク科
6.12 ヒュウガミズキ 葉 マンサク科
6.12 イヌビワ 花 クワ科
6.12 “梅雨のさなか” ウエブ写真展
6.13 オランダカイウ 花 サトイモ科
6.13 ダイアンサス 花 ナデシコ科
6.13 ストケシア 花 キク科
6.13 今日見た変形菌・女王蜂との遭遇
6.14 ヨウシュヤマゴボウ 花 ヤマゴボウ科
6.14 ネズミムギ 花 イネ科
6.14 サンゴジュ 花 スイカズラ科
6.14 ‘まだお化粧前’の蕾・今日の変形菌
6.15 センリョウ 花 センリョウ科
6.15 タマハジキタケ 茸 タマハジキタケ科
6.15 ナガバオモダカ 花 オモダカ科
6.15 まだつづく変形菌の話
6.16 オオホウライタケ 茸 キシメジ科
6.16 スイートハーブメキシカン 花 クマツヅラ科
6.16 オニユリ 蕾とむかご ユリ科
6.16 今日も懲りずに変形菌です
6.17 ヒビワレシロハツ 茸 ベニタケ科
6.17 サフランモドキ 花 ヒガンバナ科
6.17 ピーマン 花 ナス科
6.17 旅に出たくなってきました
6.18 クラガタノボリリュウタケ 茸 ノボリリュウタケ科
6.18 イソトマ 花 キキョウ科
6.18 ヒメヒオウギズイセン 花 アヤメ科
6.18 ウンモンスズメ 昆虫 スズメガ科
6.19 ベッコウタケ 茸 サルノコシカケ科
6.19 ツキヌキニンドウ 花 スイカズラ科
6.19 ラミウム・マクラタム 花 シソ科
6.19 ‘変形菌な人々’ってどんな人?
6.20 オキシペタルム 花 ガガイモ科
6.20 インドハマユウ 花 ヒガンバナ科
6.20 アゲラタム 花 キク科
6.20 梅雨の時期の旅はいいですよ
6.21 アスパラガス・セタケウス・ナーヌス 花 ユリ科
6.21 キンシバイ 花 オトギリソウ科
6.21 フサスグリ 実 ユキノシタ科
6.21 6.の紫外線は強烈ですね
6.22 ヤマアジサイ 花 ユキノシタ科
6.22 ヒイラギ 実 モクセイ科
6.22 イザヨイバラ 花 バラ科
6.22 大勢の‘変形菌な人々’がいました・東北道を走ってます
6.23 ヒナザクラ 花 サクラソウ科
6.23 オノエラン 花 ラン科
6.23 ムシトリスミレ 花 タヌキモ科
6.23 焼石岳の花は遅めでした
6.24 ハクサンイチゲ 花 キンポウゲ科
6.24 ヒナウスユキソウ 花 キク科
6.24 ミヤマキンバイ 花 バラ科
6.24 鳥海山は天気晴朗なれど風強し
6.25 コウボウシバ 実 カヤツリグサ科
6.25 ハマヒルガオ 花 ヒルガオ科
6.25 スカシユリ 花 ユリ科
6.25 人の踏み荒らしより1000倍悪い四輪駆動車
6.26 ハンゲショウ 花 ドクダミ科
6.26 ペチュニア 花 ナス科
6.26 ジニア・リネアリス 花 キク科
6.26 お化粧をはじめました
6.27 ナワシロイチゴ 実 バラ科
6.27 ダイズ 実 マメ科
6.27 ソバ 花 タデ科
6.27 じんせいー、ごじゅうーねん!
6.28 ネジバナ 実 ラン科
6.28 セトクレアセア 花 ラン科
6.28 バコパ 花 ゴマノハグサ科
6.28 すくすく伸びる時期
6.29 マーシュマロウ 花 アオイ科
6.29 ヒソップ 花 シソ科
6.29 フェンネル 花 セリ科
6.29 ベゴニアを食べるハト
6.30 ナガバノイシモチソウ 花 モウセンゴケ科
6.30 ヒメガマ 花 ガマ科
6.30 ミズキンバイ 花 アカバナ科