フィールド日記
河川敷のオニグルミ
トップページの文を転載しました。
2003年1月16日
神奈川県 川崎市
![]()
河川敷のオニグルミ
秋に海岸を歩くと
よくオニグルミの実が拾えます。
川を流れ下って海まで来てしまうと
もうそこで生えるのは難しいでしょうが
河ぞいを歩いていると
オニグルミの木をよく見かけます。
上の写真の木は
川の水面から5メートルぐらい上に生えた木で
すっくと立派に育っています。
![]()
水際の倒れ掛かったオニグルミ
![]()
幹に絡みついたゴミ
この写真の木は水辺のすぐそばに生えています。
ちょっと増水するとすぐ水没するようで
水が流れていたときの
まだ新しいゴミが幹に絡まっていて
水圧で傾いてもしっかり生きています。
![]()
完全に倒れたオニグルミ
![]()
根もしっかり下にむかって伸びている
この木も完全に水に押し倒されたようですが
枝は上に伸び、地に根を下ろししっかり生きています。
![]()
幹の途中にゴミが絡まっているのに
傾いていないエノキ
このエノキは水圧に耐えて上に伸びています。
・ ・ ・
今日、水辺を歩いていて見かけた木は
オニグルミ、エノキ、ノイバラ、クコですが
断然オニグルミが多く
水辺に近い木はみな押し倒されても生きていました。
何本も見たオニグルミの木は
増水したときに流れ着いたクルミの実が
芽を出し育ったものですが
水際に近い木ほど
たいへんそうに見えました。
----------------------------------フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)