ホームを開く


五十音順リスト
科名・学名順リスト
バックナンバー日付順リスト

目次 ・nf

2002年 2月を開く
2002年 3月を開く
2002年 4月を開く
2002年 5月を開く
2002年 6月を開く
2002年 7月を開く
2002年 8月を開く
2002年 9月を開く
2002年10月を開く
2002年11月を開く
2002年12月を開く
2003年 1月を開く
2003年 2月を開く
2003年 3月を開く
2003年 4月を開く
2003年 5月を開く
2003年 6月を開く
2003年 7月を開く
2003年 8月を開く
2003年 9月を開く
2003年10月を開く
2003年11月を開く
2003年12月を開く
2004年1月を開く
2004年2月を開く
2004年3月を開く
2004年4月を開く
2004年5月を開く
2004年6月を開く
2004年7月を開く
2004年8月を開く
2004年9月を開く
2004年10月を開く
2004年11月を開く
2004年12月を開く
2005年1月を開く
2005年2月を開く
2005年3月を開く
2005年4月を開く
2005年5月を開く
2005年6月を開く
2005年7月を開く
2005年8月を開く
2005年9月を開く
2005年10月を開く
2005年11月を開く
2005年12月を開く
2006年1月を開く
2006年2月を開く
2006年3月を開く
2006年4月を開く
2006年5月を開く
2006年6月を開く
2006年7月を開く
2006年8月を開く
2006年9月を開く
2006年10月を開く
2006年11月を開く
2006年12月を開く
2007年1月を開く
2007年2月を開く
2007年3月を開く
2007年4月を開く
2007年5月を開く
2007年6月を開く
2007年7月を開く
2007年8月を開く
2007年9月を開く
2007年10月を開く
2007年11月を開く
2007年12月を開く
2008年1月を開く
2008年2月を開く
2008年3月を開く
2008年4月を開く
2008年5月を開く
2008年6月を開く
2008年7月を開く
2008年8月を開く
2008年9月を開く
2008年10月を開く
2008年11月を開く
2008年12月を開く
2009年1月を開く
2009年2月を開く
2009年3月を開く
2009年4月を開く
2009年5月を開く
2009年6月を開く
2009年7月を開く
2009年8月を開く
2009年9月を開く
2009年10月を開く
2009年11月を開く
2009年12月を開く
2010年1月を開く
2010年2月を開く
2010年3月を開く
2010年4月を開く
2010年5月を開く
2010年6月を開く
2010年7月を開く
2010年8月を開く
2010年9月を開く
2010年10月を開く
2010年11月を開く
2010年12月を開く
2011年1月を開く
2011年2月を開く
2011年3月を開く
2011年4月を開く
2011年5月を開く
2011年6月を開く
2011年7月を開く
2011年8月を開く
2011年9月を開く
2011年10月を開く
2011年11月を開く
2011年12月を開く
2012年1月を開く
2012年2月を開く
2012年3月を開く
2012年4月を開く
2012年5月を開く
2012年6月を開く
2012年7月を開く
2012年8月を開く
2012年9月を開く
2012年10月を開く
2012年11月を開く
2012年12月を開く
2013年1月を開く
2013年2月を開く
2013年3月を開く
2013年4月を開く
2013年5月を開く
2013年6月を開く
2013年7月を開く
2013年8月を開く
2013年9月を開く
2013年10月を開く
2013年11月を開く
2013年12月を開く
2014年1月を開く
2014年2月を開く
2014年3月を開く
2014年4月を開く
2014年5月を開く
2014年6月を開く
2014年7月を開く
2014年8月を開く
2014年9月を開く
2014年10月を開く
2014年11月を開く
2014年12月を開く
2015年1月を開く
2015年2月を開く
2015年3月を開く
2015年4月を開く
2015年5月を開く
2015年6月を開く
2015年7月を開く
2015年8月を開く
2015年9月(ページ製作中)
2015年10月(ページ製作中)
2015年11月(ページ製作中)
2015年12月(ページ製作中)



2007年1月
1.1 明けましておめでとうございます
1.1 初詣・元旦の夕暮れ
1.1 アオサギの飛翔
1.2 猫のようにすごした寝正月
1.3 今年も出会いや発見がありますように
1.4 ハナユ
1.4 おじさんたちの井戸端会議
1.5 ショウブ
1.5 カリフラワー
1.5 ハクサイ
1.5 冬の畑のホウレンソウ
1.6 冷たい雨の一
1.7 つれあいと明治神宮へお参りに・・・
1.8 ジャノヒゲ(玉竜)
1.8 ホウライチクの仲間の園芸種
1.8 生まれて以後の最高体重
1.9 エンジュ
1.9 ムクロジ
1.9 そろそろ働くかぁ!
1.10 コドナンテ・グラシリス
1.10 エスキナンサス・マルモラタス
1.10 ペリオサンテス(アリサンヒメバラン)
1.10 この時期こその楽しみがあります
1.11 サイカチ
1.11 コブシ
1.11 ホオノキ
1.11 報道公害と言えませんかねぇ
1.12 ドイツトウヒ
1.12 イヌシデ
1.13 自然のなかの動植物の形
1.14 コマツカサススキ
1.14 バン
1.14 ウグイス
1.14 石神井公園に野鳥観察散歩です
1.15 アリゾナイトスギ(ブルーアイス)
1.15 真冬に咲くハルジオン
1.16 カツラ
1.16 野鳥が見たくて望遠レンズを持って散歩しています
1.17 ベンガルアケビカズラ
1.17 カリッサ
1.17 ナンヨウスギ
1.17 途中でのフォーマット変更はむずかしいのですョ
1.18 ラミウム・ガレオブドロン
1.18 望遠ズーム,しばらく使ってみましたが感想です
1.19 チマキザサ
1.19 庭木の雪囲い?3年後
1.20 アガパンサス
1.20 アカゲラ
1.20 ちゃんと作ればいいのになぁ
1.21 アオギリ
1.21 ネズミモチ
1.21 ドウダンツツジ
1.21 関公園は昔よく散歩したところです
1.22 セロリ
1.22 ワイルドストロベリー
1.22 小さいながらしっかりとしたエノキダケ発生!
1.23 ジャノヒゲ・玉竜
1.23 オキザリス・プルプレア
1.23 寒空に上弦の月
1.24 カンスゲ
1.24 文字通り‘波’の‘紋’がおもしろい
1.25 メディニラ(サンゴノボタン)
1.25 ストロビランテス
1.25 ヒュウガナツ
1.25 がっかり・びっくりですよ。
1.26 キヅタ
1.26 時空を超えた空間
1.27 ラクウショウ
1.27 グズマニア
1.27 キャベツ(紫キャベツ)
1.27 井の頭公園の池は水鳥がたくさんいます
1.28 コウゾ(ヒメコウゾ)
1.28 昨日は春のような陽気でしたね
1.29 クワ(マグワ)
1.29 定点撮影した写真の本ができましたョ
1.30 エンジュ
1.30 ハクモクレン
1.30 見ていただきたいのですけどねぇ・・・
1.31 ユリノキ
1.31 カヤ
1.31 エドヒガン
1.31 百グラム単位で一喜一憂です

2007年2月
2.1 コルディリネ
2.1 ディフェンバキア(アンナ)
2.1 ディフェンバキア・マキュラータ
2.1 なにかアドバイスがあったら教えてくださいョ
2.2 カワヅザクラ
2.2 シュロ
2.2 このところ毎日デスクワークです
2.3 アマチャ
2.3 ハナイカダ
2.3 ミツバウツギ
2.3 暗くなるまで立ち話
2.4 ムクゲ
2.4 こうしたところにも暖冬の影響がでているのですね
2.5 マンリョウ
2.5 見ていてつらかった二本の映画
2.6 ルリハナガサ
2.6 ゲッキツ
2.6 モヨウガラクサ
2.6 新宿御苑のカンザクラはもう五分咲きです
2.7 フロミス・フルチコサ
2.7 サラダバーネット
2.7 アジサイ
2.7 受光素子につくほこりが困りものです
2.8 ウメ(白難波)
2.8 ティボウキナ・グランディフォリア
2.8 フリーセア(ポエルマニー)
2.8 びっくりして始めたダイエット
2.9 キツネノボタン
2.9 イヌシデメフクレフシ
2.9 カワヅザクラ、今日は二分咲
2.10 エンドウ
2.10 ハンノキ
2.10 ハンノキ
2.10 この雨の責任はなぜか僕のようなのです
2.11 ムラサキサギゴケ
2.11 これからはせっせと携帯を使いこなすのだ!
2.12 キダチチョウセンアサガオ
2.12 明日朝早く沖縄に出発です
2.13 ルリハコベ
2.13 オキナワスズメウリ
2.13 シマアザミ
2.13 今日の石垣島は暑い!
2.14 ヤエヤマヤシ
2.14 ナガバノシマイナモリ
2.14 ヤブレガサウラボシ
2.14 西表のマングローブの森はやっぱりいいなぁ
2.15 イリオモテスミレ
2.15 オオタニワタリ
2.15 クワズイモ
2.15 やっと見つけたヤエヤマスミレ
2.16 ヤエヤマノボタン
2.16 セイシカ
2.16 ヤエヤマスミレ
2.16 不思議な冬の蛍です
2.17 トウツルモドキ
2.17 ハリツルマサキ
2.17 モンパノキ
2.17 沖縄に来てから五日目
2.18 シマキツネノボタン
2.18 フウセンアサガオ
2.18 リュウキュウシロスミレ
2.18 なにすんだこのやろー!という亀の顔
2.19 ネズミモチ
2.19 オキナワクロミノスズメウリ
2.19 リュウキュウコスミレ
2.19 遠いところようこそ!
2.20 サカキカズラ
2.20 オキナワテイカカズラ
2.20 エクボサイシン
2.20 講師って仕事はつらいものですねぇ
2.21 コウトウシュウカイドウ
2.21 ヒメキランソウ
2.21 ヒルギダマシ
2.21 小さな菫に人をひきつけ感激させる力があるのですよね
2.22 コウシュンウマノスズクサ
2.22 テッポウユリ
2.22 ハブカズラ
2.22 雲の上は晴れ
2.23 今夜は眠くて眠くて・・・
2.24 ハクサイ
2.24 ニンジン
2.24 せちがらい世の中ですね
2.25 ノイバラ
2.25 コグマザサ
2.25 新しい携帯電話を買っちゃいました
2.26 キョウチクトウ
2.26 ワルナスビ
2.26 新しい携帯電話の話その2
2.27 イヌザクラ
2.27 オキザリス・ベルシコロル
2.27 原宿駅前の咲き始めたコブシ
2.28 ウンナンサクラソウ
2.28 セッコウベニバナユチャ
2.28 ティランジア・ストリクタ
2.28 中毒とか依存症という状況におちいりそうですょ

2007年3月
3.1 レリオカトレア・ゴールドディガー
3.1 パフィオペディラム・アルマゲバート
3.1 マスデバリア・ベイキアナ
3.1 東京ドームの世界らん展・見てきました
3.2 ウバユリ
3.2 ヒメウズ
3.2 プリムラ・シネンシス
3.2 これからが忙しくなる時期です!
3.3 カイヅカイブキ
3.3 ヤブタビラコ
3.3 パンドレア・パンドラナ・アルバ
3.3 暖かな陽気で開き始めたハクモクレン
3.4 ハコネウツギ
3.4 ノシラン
3.4 それにしても今日は暖かかったなぁ・・・
3.5 セントジョーンズワート
3.5 サンガイグサ
3.5 ヤツデ
3.5 新型の携帯電話に変えて
3.6 コマユミ
3.6 新型の携帯電話に変えて-2
3.7 ユキヤナギ(赤花ユキヤナギ)
3.7 コタネツケバナ
3.7 ミチタネツケバナ
3.7 雑務はおいといて出かけるかなぁ・・・
3.8 タネツケバナ
3.8 わが家のネコの写真です
3.9 ヘラハネジレゴケ
3.9 ヒナノハイゴケ
3.9 間違っていたら気づいた時点で直します
3.10 チャボタイゲキ
3.10 セリバヒエンソウ
3.10 今頃が一番楽しい時期かもしれませんね
3.11 シダレヤナギ
3.11 花の情報があったらメールください
3.12 ニガキ
3.12 アブラチャン
3.12 キバナノアマナ
3.12 ネコノメ三兄弟にもすぐ出会えました
3.13 オーニソガラム・ウンベラータム
3.13 サクラ(ヨウコウ)
3.13 ヒュウガミズキ
3.13 待つのはいいものですよね
3.14 ノゲシ
3.14 アリステア・エックロニー
3.14 赤提灯がともる小さな店の飲み仲間
3.15 マグノリア(フクジュ)
3.15 プリムラ・ブルガリス
3.15 ラナンキュラス・カランドリニオイデス
3.15 静かで平和な空間でした
3.16 ツボスミレ
3.16 アシボソアミガサタケ
3.16 若いうちは苦労しなさい!
3.17 ウツギ
3.17 プレウロツス(はくれい茸)
3.17 イネ
3.17 ソメイヨシノが咲いてました!
3.18 カワウ(幼鳥)
3.18 春が来たという気分じゃないです
3.19 ノボロギク
3.19 やっと咲いたヒメウズ
3.20 ハルガヤ
3.20 サクラ(アマギヨシノ)
3.20 オニシバリ
3.20 正直なものですね
3.21 ニワゼキショウ
3.21 ヒメスミレ
3.21 ウエブ写真展・春分の日の月と星と花と芽吹き
3.22 オオバコ
3.22 ヒロハツヤゴケ
3.22 ヒナノハイゴケ
3.22 仲間を誘ってお花見に行きたい気分です
3.23 オートムギ(ネコの草)
3.23 つい、言い間違い・・・じゃなかった書き間違い
3.24 アブラチャン
3.24 キツネノカミソリ
3.24 ウエブ写真展・春の奥武蔵にて
3.25 ナズナ
3.25 明日からちょっと新潟に行ってきます
3.26 オクチョウジザクラ
3.26 ナニワズ
3.26 ミスミソウが咲いていました
3.27 コシノチャルメルソウ
3.27 ホクリクネコノメ
3.27 キクザキイチゲ
3.27 3月下旬の八海山雪景色
3.28 タラノキ
3.28 いよいよ春ですねぇ春本番ですねぇ!
3.29 シロイヌナズナ
3.29 ムシクサ
3.29 ディエテス・ベゲタ
3.29 日本人と桜というのは縁が深いんですねぇ
3.30 コスギゴケ
3.30 ノミノハニワゴケ
3.30 気が向いたら来てください
3.31 セリバヒエンソウ
3.31 楽しくお花見をしました!

2007年4月
4.1 サクラ園芸種(ベニシダレ)
4.1 ナツグミ
4.1 不親切だったと反省しております
4.2 コカラスムギ
4.2 イヌコハコベ
4.2 ラミウム・ガレオブドロン
4.2 お花見の後ごみは片付けようよ!
4.3 フタバネゼニゴケ
4.3 アメリカフウロ
4.3 東北の山で出会うオオヤマザクラもいいしなぁ
4.4 ヤマシャクヤク
4.4 ムサシアブミ
4.4 ヒイラギソウ
4.4 ルーペが手放せないなぁ・・・
4.5 エゾタンポポ
4.5 キジムシロ
4.5 ノジスミレ
4.5 おそるおそる覗いてみると・・・
4.6 ヤブヘビイチゴ
4.6 ヘビイチゴ
4.6 ホウチャクソウ
4.6 植物の消長
4.7 イヌナズナ
4.7 今夜はひさしぶりに仲間とキャンプです
4.8 ヤドリギ
4.8 快晴に恵まれた山スキー
4.9 ケマルバスミレ
4.9 マルバコンロンソウ
4.9 ヤマルリソウ
4.9 高尾で春を味わいました
4.10 ライラック
4.10 ケキツネノボタン
4.10 スズカケノキ
4.10 今の時期は楽ですねぇ!
4.11 マルバアオダモ
4.11 スズメノヤリ
4.11 キュウリグサ
4.11 早めに咲く花はもう実の時期
4.12 サクラ園芸種(ウコン)
4.12 イチリンソウ
4.12 アベマキ
4.12 >リングムウヨングフウさん!?
4.13 マルバモミジイチゴ
4.13 ハチジョウクサイチゴ
4.13 ムラサキケマン
4.13 春の花の第二ステージ
4.14 ヤマシャクヤク
4.14 ハコベホオズキ
4.14 行き当たりばったりが良いようです
4.15 スズメノカタビラ
4.15 タチイヌノフグリ
4.15 風邪でもう寝ます!
4.16 ナニワイバラ
4.16 コデマリ(八重)
4.16 クンシラン(黄花)
4.16 休むときには休めばいいのですけどね
4.17 イチイガシ
4.17 アオツヅラフジ
4.17 今年はケヤキの芽吹きが遅い気がします
4.18 サクラ園芸種(カンザン)
4.18 サクラ園芸種(スルガダイニオイ)
4.18 ハルニレ
4.19 間違った名前の板
4.20 アマナ
4.20 スミレサイシン
4.20 カタクリ(白花)
4.20 花がいっぱい咲いていましたぁ
4.21 ヒメフタバラン
4.21 ネコノメソウ
4.21 ミチノクネコノメソウ
4.21 佐渡は曇り時々雨、風強し!
4.22 ノミノツヅリ
4.22 セイヨウツゲ
4.22 外を歩いていて、爽快です!
4.23 ツルカノコソウ
4.23 ヤマネコノメソウ
4.23 ユリワサビ
4.23 今年も咲いてくれてたいぎであった!
4.24 カスミザクラ
4.24 クラッスラ・アルボレスケンス
4.24 ブシュカン
4.24 まいったなぁ
4.25 ボリジ
4.25 タイム
4.25 イワガサ
4.25 雨の日のイチハツの花
4.26 サクラ園芸種(ウズザクラ)
4.26 サクラ園芸種(ヨオキヒ)
4.26 イカリソウ
4.26 花たちは季節どおりの行動をしているようです
4.27 バイカイカリソウ
4.27 キバナイカリソウ
4.27 シナアブラギリ
4.27 また明日も行かなくちゃ
4.28 アークトテカ・カレンデュラ
4.28 クレマチス(テッセン)
4.28 バニラ
4.28 この花との再開は十数年ぶりですよ
4.29 ハナイバナ
4.29 コタネツケバナ
4.29 イチイガシ
4.29 禁止にすれば良いってもんじゃないですよね
4.30 ヒメオドリコソウ
4.30 ウシハコベ
4.30 後半はどこかに(遊びに)行くぞー!

2007年5月
5.1 ホトケノザ
5.1 セイヨウアブラナ
5.1 ヤグルマギク
5.1 それじゃ休みになんないじゃん
5.2 カタクリ
5.2 ショウジョウバカマ
5.2 キクザキイチゲ
5.2 まだ雪がありました
5.3 イワナシ
5.3 イワウチワ
5.3 タムシバ
5.3 新潟県の浅草岳にて
5.4 オオイワカガミ
5.4 ハウチワカエデ
5.4 マキノスミレ
5.4 しょっぱなから急登のキビシイ山
5.5 イチイガシ
5.5 アノマテカ
5.5 奇跡的にどれも再び使えるようになりました
5.6 タイワンギリ
5.6 クレマチス・モンタナ
5.6 休養のためのような一
5.7 スカシタゴボウ
5.7 ナズナ
5.7 ノビル
5.7 季節はどんどん進んでいます
5.8 コバンソウ
5.8 スズメノカタビラ
5.8 ノゲシ
5.8 収支勘定はなんとなくとれそう
5.9 ニシキギ
5.9 ゴレンシ
5.9 イワギク
5.90 今日は夏みたいな暑さでしたね
5.10 ジュウニヒトエ
5.10 バラ(ケアフリーワンダー)
5.10 ゼラニウム(大輪系)
5.10 季節はずれの落ち葉
5.11 トウバナ
5.11 サントリナ(ワタスギギク)
5.11 風の強い朝
5.12 チューリップ
5.12 オーニソガラム・ウンベラータム
5.12 ハボタン
5.12 他の植物に寄生するヤセウツボ
5.13 クルクリゴ(オオキンバイザサ)
5.13 カラテア・ベラ
5.13 カラテア(シロバヤバネショウ)
5.13 新宿御苑の温室は公開は今日が最後
5.14 ヒメヘビイチゴ
5.14 タチシオデ
5.14 ヒメサユリ
5.14 東北新幹線の車中にて(一関付近です。)
5.15 サナギイチゴ
5.15 ハルザキヤマガラシ
5.15 シロバナエンレイソウ
5.15 たまには温泉もいいもんだなぁ
5.16 オオシラビソ
5.16 エゾノリュウキンカ
5.16 ホシガラス
5.16 これじゃあ写っちゃうよ
5.17 カスミザクラ
5.17 タヌキラン
5.17 チシマザサ
5.17 新幹線はどこでもドア
5.18 オオカワジシャ
5.18 カワジシャ
5.18 マメグンバイナズナ
5.18 違うところに行けばいいのになぁ
5.19 ウケザキオオヤマレンゲ
5.19 オオヤマレンゲ八重(ミチコレンゲ)
5.19 エゴノキ(赤花エゴノキ)
5.19 さてどういうことになるか・・・
5.20 エルーカ
5.20 アレチノギク
5.20 みなさんおわかりですか
5.21 ラナンキュラス(ガーデンスター)
5.21 アスチルベ
5.21 ヤマハギ
5.21 種類を見極めるのがやっかいです
5.22 ネジキ
5.22 ファセリア・カンパヌラリア
5.22 ムラサキセンダイハギ
5.22 携帯でちょっと見てみてください
5.23 ハルジオン
5.23 ラバーナム
5.23 カントウタンポポ
5.23 ふりまわされている気がしますね
5.24 サントリナ(ワタスギギク)
5.24 ギンヨウアカシア
5.24 みーっけ!四葉のクローバ!
5.25 シロタエギク
5.25 ギリア・カピタタ
5.25 携帯電話で調べられる植物図鑑を作ってみたいのですよ
5.26 テイカカズラ(ピンクの花)
5.26 ショカッサイ
5.26 携帯電話でのネットの図鑑をめざして
5.27 マツヨイグサ
5.27 ハルジオン
5.27 今年の夏山はかっこよく決めますョ
5.28 ギシギシ
5.28 ドジョウツナギ
5.28 トボシガラ
5.28 はたから見たらけっこう不気味かも
5.29 メコノプシス・ベトニシフォリア
5.29 ウラルカンゾウ
5.29 ケシ
5.29 高田馬場のJR駅のホームです
5.30 マメグンバイナズナ
5.30 ヤセウツボ ハマウツボ科
5.30 ホオノキ モクレン科
5.30 一ヶ月後に連絡をくれるかなぁ
5.31 マリアアザミ
5.31 シロバナムシヨケギク
5.31 アカバナムシヨケギク
5.31 朝のうちになおしました

2007年6月
6.1 ヤマボウシ ミズキ科
6.1 ゴンズイ ミツバウツギ科
6.1 ツルウメモドキ ニシキギ科
6.1 大横綱になってほしいなぁ
6.2 ヤマガラ(幼鳥) シジュウカラ科
6.2 ツノホコリの変種 ツノホコリ科
6.2 子供はかわいい!
6.3 キキョウソウ キキョウ科
6.3 キキョウソウ キキョウ科
6.3 雑草の茂るプランター
6.4 バレリアン オミナエシ科
6.4 アケボノフウロ フウロソウ科
6.4 得体の知れない恐ろしさ
6.5 ヘラオオバコ オオバコ科
6.5 オオチドメ セリ科
6.5 チチコグサ キク科
6.5 頭上を飛び交う親ガラス
6.6 エダナシツノホコリ ツノホコリ科
6.6 アオイゴケ ヒルガオ科
6.6 リシマキア・コンゲスティフロラ サクラソウ科
6.6 ボクは雨を待ってます
6.7 クサイ イグサ科
6.7 マテバシイ ブナ科
6.7 キクムグラ アカネ科
6.7 これは大変だどうにかしなくちゃ!
6.8 コムラサキホコリ
6.8 タチツボスミレ スミレ科
6.8 トウバナ シソ科
6.8 やってて飽きないものなぁ
6.9 ギンヨウアカシア マメ科
6.9 ムシトリナデシコ園芸種 ナデシコ科
6.9 またやることが増えちゃったなぁ
6.10 ニンジン セリ科
6.10 タマネギ ユリ科
6.10 カンガレイ カヤツリグサ科
6.10 明日からちょっと旅に・・・
6.11 トビシマカンゾウ ユリ科
6.11 アサツキ ユリ科
6.11 エゾヒナノウスツボ ゴマノハグサ科
6.11 佐渡ヶ島の海岸は今花盛りです
6.12 モミジイチゴ バラ科
6.12 エビガライチゴ バラ科
6.12 マンテマ ナデシコ科
6.12 佐渡って広いですねぇ
6.13 マスクサ カヤツリグサ科
6.13 エナシヒゴクサ カヤツリグサ科
6.13 イヌガラシ アブラナ科
6.13 路線バスがなくなると困るんだよなぁ
6.14 イヌヌマトラノオ サクラソウ科
6.14 ヤブレガサ キク科
6.14 クサフジ マメ科
6.14 明日は明日の風が吹く
6.15 ムクロジ ムクロジ科
6.15 ツメクサ ナデシコ科
6.15 キンシバイ オトギリソウ科
6.15 梅雨の既成事実化
6.16 ミゾカクシ キキョウ科
6.16 イグサ イグサ科
6.16 こっちまでうれしくなってきます
6.17 アヤメ アヤメ科
6.17 ハナショウブ(江戸自慢) アヤメ科
6.17 次の世代への継承はどうなっているのでしょうかねぇ
6.18 ハナショウブ(江戸紫) アヤメ科
6.18 クリナム・ブルビスペルムム ヒガンバナ科
6.18 ガクアジサイ園芸種(スミダノハナビ) ユキノシタ科
6.18 地域ごとに行政がかかわる必要があるような気がしますね
6.19 オオバコ オオバコ科
6.19 イヌシデ カバノキ科
6.19 フサフジウツギ フジウツギ科
6.19 仕事場の机の位置など変えてみました
6.20 ミムルス・オーランチアクス ゴマノハグサ科
6.20 ジャカランダ・ミモシフォリア ノウゼンカズラ科
6.20 ガクアジサイ園芸種(ジョウガシマ) ユキノシタ科
6.20 初対面の花との出会い
6.21 パセリ セリ科
6.21 パセリ(イタリアンパセリ) セリ科
6.21 セロリ セリ科
6.21 どなたか教えてくれませんかぁ→アワモリハッカでした!
6.22 オオキンケイギク キク科
6.22 フェンネル セリ科
6.22 それでもあの種名板はそのままなのかなぁ
6.23 シマトネリコ モクセイ科
6.23 もう5年もオーバーしちゃいましたョ
6.24 ヘメロカリス ユリ科
6.24 雨の日曜日の買出し
6.25 ヘラオオバコ オオバコ科
6.25 アワモリハッカ シソ科
6.25 四苦八苦して正解にたどりつきました
6.26 ショウブ サトイモ科
6.26 托葉(カジノキ、ヤマグワ)
6.26 巣の小ささからすると主はメジロ君かなぁ
6.27 アルストロメリア ヒガンバナ科
6.27 メハジキ シソ科
6.27 ノハカタカラクサ ツユクサ科
6.27 本でその植物の特徴や個性を知ると・・・
6.28 キササゲ ノウゼンカズラ科
6.28 クソニンジン キク科
6.28 ムラサキ ムラサキ科
6.28 終わったら即、出かけるぞ!
6.29 ガマグチフクロホコリ モジホコリ科
6.29 アミサカズキホコリ モジホコリ科
6.29 変形菌は今日のような日が一番元気です
6.30 変形菌・不明種(1) 科
6.30 変形菌・不明種(2) 科
6.30 チリーアヤメ アヤメ科
6.30 案外良い方法かも・・・