井の頭公園の池は水鳥がたくさんいます
2007年1月27日
東京都 武蔵野市

右のほっそりしているほうがメタセコイア
左がラクウショウです。
武蔵野市の井の頭公園にて。
葉を落とした冬木は葉に隠されていない分
枝ぶりがよくわかり
樹形がつかめます。
よく似たメタセコイアとラクウショウも
こうしてみるとだいぶ違いますね。
・ ・ ・
井の頭公園の池は
水鳥がたくさんいます。

今日見た野鳥・ハシビロガモ
井の頭公園にて。

今日見た野鳥・バン
井の頭公園にて。

今日見た野鳥・ユリカモメ
井の頭公園にて。
ところで井の頭公園の中にある
井の頭自然文化園(入場料400円)には
動物園があり
東京で見られない水鳥が飼われていて
サカツラガン、シマアジ、トモエガモなどは
今日、初めて見ましたよ。

サカツラガン(酒面雁)Anser cygnoides
ロシア、中国

シマアジ(縞味)Anas querquedula
日本、アジア、ヨーロッパ、中近東

トモエガモ(巴鴨)Anas formosa
シベリア東部、日本(冬)
21:40 2007/01/27 記
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)