せちがらい世の中ですね
2007年2月24日
東京都 練馬区

今満開、ボリューム感のあるピンクの八重の梅。
西新宿にて。

フッキソウも咲きだしました。
西新宿の植え込みにて。

ボケ(緋ボケ)も蕾もふくらんでいて今にも咲きそう
練馬区の南大泉にて。
街を歩いていても
春の花の香りがあちらこちらから漂ってきます。
しかし、北風の吹きすさぶ寒い日で
写真で撮ると春の雰囲気ですが
沖縄から帰ってきたばかりのボクは
今日は心底寒く感じました。
冬だもの、
このぐらいの寒さは当たり前ですけどね。
・ ・ ・
ところで、まだ畑の残る練馬区では
農家の無人売店がほうぼうにあります。

収穫物を売る無人売店
しかし、農家の人に話を聞くと
お金を入れずに持っていく人が多いそうです。
そして防衛のために
ロッカー形式の野菜の自動販売機が増えています。

野菜の自動販売機
野菜泥棒の対抗手段としては
いかにも高そうな機械です。
野菜の売り上げでいつ設備投資を回収できるのか・・・
人ごとながら心配になります。
しかし、せちがらい世の中ですね。
22:28 2007/02/24 記
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)