ホームを開く


五十音順リスト
科名・学名順リスト
バックナンバー日付順リスト

目次 ・nf

2002年 2月を開く
2002年 3月を開く
2002年 4月を開く
2002年 5月を開く
2002年 6月を開く
2002年 7月を開く
2002年 8月を開く
2002年 9月を開く
2002年10月を開く
2002年11月を開く
2002年12月を開く
2003年 1月を開く
2003年 2月を開く
2003年 3月を開く
2003年 4月を開く
2003年 5月を開く
2003年 6月を開く
2003年 7月を開く
2003年 8月を開く
2003年 9月を開く
2003年10月を開く
2003年11月を開く
2003年12月を開く
2004年1月を開く
2004年2月を開く
2004年3月を開く
2004年4月を開く
2004年5月を開く
2004年6月を開く
2004年7月を開く
2004年8月を開く
2004年9月を開く
2004年10月を開く
2004年11月を開く
2004年12月を開く
2005年1月を開く
2005年2月を開く
2005年3月を開く
2005年4月を開く
2005年5月を開く
2005年6月を開く
2005年7月を開く
2005年8月を開く
2005年9月を開く
2005年10月を開く
2005年11月を開く
2005年12月を開く
2006年1月を開く
2006年2月を開く
2006年3月を開く
2006年4月を開く
2006年5月を開く
2006年6月を開く
2006年7月を開く
2006年8月を開く
2006年9月を開く
2006年10月を開く
2006年11月を開く
2006年12月を開く
2007年1月を開く
2007年2月を開く
2007年3月を開く
2007年4月を開く
2007年5月を開く
2007年6月を開く
2007年7月を開く
2007年8月を開く
2007年9月を開く
2007年10月を開く
2007年11月を開く
2007年12月を開く
2008年1月を開く
2008年2月を開く
2008年3月を開く
2008年4月を開く
2008年5月を開く
2008年6月を開く
2008年7月を開く
2008年8月を開く
2008年9月を開く
2008年10月を開く
2008年11月を開く
2008年12月を開く
2009年1月を開く
2009年2月を開く
2009年3月を開く
2009年4月を開く
2009年5月を開く
2009年6月を開く
2009年7月を開く
2009年8月を開く
2009年9月を開く
2009年10月を開く
2009年11月を開く
2009年12月を開く
2010年1月を開く
2010年2月を開く
2010年3月を開く
2010年4月を開く
2010年5月を開く
2010年6月を開く
2010年7月を開く
2010年8月を開く
2010年9月を開く
2010年10月を開く
2010年11月を開く
2010年12月を開く
2011年1月を開く
2011年2月を開く
2011年3月を開く
2011年4月を開く
2011年5月を開く
2011年6月を開く
2011年7月を開く
2011年8月を開く
2011年9月を開く
2011年10月を開く
2011年11月を開く
2011年12月を開く
2012年1月を開く
2012年2月を開く
2012年3月を開く
2012年4月を開く
2012年5月を開く
2012年6月を開く
2012年7月を開く
2012年8月を開く
2012年9月を開く
2012年10月を開く
2012年11月を開く
2012年12月を開く
2013年1月を開く
2013年2月を開く
2013年3月を開く
2013年4月を開く
2013年5月を開く
2013年6月を開く
2013年7月を開く
2013年8月を開く
2013年9月を開く
2013年10月を開く
2013年11月を開く
2013年12月を開く
2014年1月を開く
2014年2月を開く
2014年3月を開く
2014年4月を開く
2014年5月を開く
2014年6月を開く
2014年7月を開く
2014年8月を開く
2014年9月を開く
2014年10月を開く
2014年11月を開く
2014年12月を開く
2015年1月を開く
2015年2月を開く
2015年3月を開く
2015年4月を開く
2015年5月を開く
2015年6月を開く
2015年7月を開く
2015年8月を開く
2015年9月(ページ製作中)
2015年10月(ページ製作中)
2015年11月(ページ製作中)
2015年12月(ページ製作中)

今月のフィールド日記を開く



2008年7月
7.1 ヒメノヤガラ
7.1 コクラン
7.1 ギベルラの仲間
7.1 ヒメノヤガラはバッチリでした
7.2 チャバネアオカメムシ
7.2 シソ(アカジソ)
7.2 結局は消えていく運命の花たち
7.3 ユウゲショウ
7.3 ギボウシの仲間
7.3 ナンキンハゼ
7.3 出先でのネット接続について
7.4 ムラサキサギゴケ
7.4 オクナ・セラルータ
7.4 何か面白い発見はないかなぁ
7.5 チャノキ
7.5 コオニユリ
7.5 バーベナ・リギダ
7.5 読んでくださっている方に教えてもらったほうがトク
7.6 キキョウ
7.6 ダイアンサス
7.6 梅雨が長引いてくれた方が気が楽なんですけどね
7.7 ゴテチア
7.7 撫でたところをなめるネコ
7.8 オオニワゼキショウ
7.8 ヒヨドリバナ
7.8 インパチエンス・バルフォウリ
7.8 行動を開始するのは雨しだい
7.9 ノブドウ
7.9 クロマツ
7.9 アカマツ
7.9 何を書こうかと考えたんですけど思いつきません
7.10 コニシキソウ
7.10 エゾノギシギシ
7.10 オヒシバ
7.10 デジカメを使った新しい観察方法
7.11 アワホネホコリ
7.11 オオシオカラトンボ
7.11 まるで屋外撮影のためのスタジオ
7.12 ナンキンハゼ
7.12 ヤマモモ
7.12 土曜の午後見たオペラ‘椿姫’は良かったです
7.13 タマゴタケ
7.13 クラガタノボリリュウタケ
7.13 キボシカミキリ
7.13 毎年見かけるっていうのがうれしいものです
7.14 ミツバ
7.14 クワコ
7.14 我が家のクサガメはどうも雌のよう
7.15 ヤブマオ
7.15 トモエソウ
7.15 ノカンゾウ
7.15 偶然遭遇したら恐ろしいですね
7.16 ヒメヒオウギズイセン
7.16 ミチバタガラシ
7.16 今まで気づかなかったなんて・・・
7.17 イヌビワ
7.17 セラトテカ・トリロバ
7.17 思いたったが吉日!
7.18 カセンソウ
7.18 シロバナカモメヅル
7.18 トモエソウ
7.18 今日は山に登るぞ!
7.19 ハクサンオオバコ
7.19 チョウカイアザミ
7.19 チョウカイフスマ
7.19 花の鳥海山の一年で一番花の多い時期
7.20 コナギ
7.20 ホタルイの仲間
7.20 カボチャ・雌花
7.20 無理してトラブルでも起こしたら損だし
7.21 オオニシキソウ
7.21 ウシノシッペイ
7.21 ツルタケ
7.21 山の後遺症でひどい筋肉痛!
7.22 オオスカシバ
7.22 ヒメジョオン
7.22 何かの練習ボクにはよくわかりません
7.23 ホネホコリ
7.23 いかにも夏が好きそうな花たち
7.24 ウリクサ
7.24 ヒメチドメ
7.24 25日は降ってくれるかな
7.25 イヌビワ
7.25 ホソバイヌビワ
7.25 仲間との交流はいい刺激になります
7.26 ハゴロモモ
7.26 コウガイゼキショウ
7.26 オモダカ
7.26 花が咲く時間がわかる図鑑ってのもおもしろいかも・・・
7.27 ミジンコウキクサ
7.27 ハゴロモモ
7.27 クサガメ
7.27 雄のカメと出会えるチャンスはゼロ
7.28 ヤブマオ
7.28 ツバメシジミ
7.28 イヌビエ
7.28 夕焼けがきれいでした
7.29 ラシャカキグサ
7.29 ヒオウギ
7.29 キクイモモドキ
7.29 よくフィールドに出るから特に気をつけなくっちゃ!
7.30 ハナゾノツクバネウツギ
7.30 オータムセージ
7.30 トキンソウ
7.30 身を守る上で必要かもしれませんね
7.31 ムラサキツメクサ
7.31 ニーレンベルギア
7.31 ルリマツリモドキ
7.31 上に上っていくセミの幼虫を発見!

2008年8月


8.1 アブラゼミ
8.1 キケホコリ
8.1 コアゼテンツキ
8.1 神様ってホントにいるんだよね!
8.2 コモウセンゴケ
8.2 ヒメナエ
8.2 ヌマトラノオ
8.2 ひょっとして人魚の財布!?
8.3 コウライシバ
8.3 おかげさまで調べる手がかりになりました
8.4 クロウリハムシ
8.4 フウセンカズラ
8.4 コツブキンエノコロ
8.4 はまべのこれ、わかりました
8.5 ミズヒキ
8.5 エノコログサ
8.5 オオアレチノギク
8.5 空が怒っているようで怖いです
8.6 オオボウシバナ
8.6 コバノランタナ
8.6 イヌキクイモ
8.6 大きな図鑑もフィールドに持っていこうかなぁ
8.7 ツクツクホウシタケ
8.7 ママコノシリヌグイ
8.7 地中でも住み分けているんじゃないかと思います
8.8 ジュズダマ
8.8 アオビユ
8.8 キカラスウリ
8.8 キカラスウリとオリンピックの開会式
8.9 アフリカンマリーゴールド
8.9 パイナップルリリー
8.9 今年のお盆休みはテレビ漬けになりそう
8.10 メヒシバ
8.10 アキノエノコログサ
8.10 アスパラガス・スプレンゲリ
8.10 ブログって面白い道具ですね
8.11 カワラサイコ
8.11 オキジムシロ
8.11 ハルシャギク
8.11 温暖化が進んだ未来の日本の植生を暗示しているような感じ!
8.12 カワラナデシコ
8.12 面白い出会いってのはいくらでもあるわけだ!
8.13 ヒシ
8.13 トチカガミ
8.13 クサネム
8.13 水生植物は気持ちよさそうに太陽を浴びていました
8.14 サビムラサキホコリ
8.14 ヤリミダレホコリ
8.14 オニドコロ
8.14 見つかりだすとますます見つかる変形菌です
8.15 ヤブタバコ
8.15 ルリマツリ
8.15 グーグルの新しいサービスストリートビュー
8.16 タチフウロ
8.16 マルバノホロシ
8.16 イヌザンショウ
8.16 湯河原野生動物探検隊集合!
8.17 ボタンボウフウ
8.17 ソナレムグラ
8.17 ハマエノコロ
8.17 真鶴半島は時々霧雨の降る曇り空
8.18 ザクロソウ
8.18 クルマバザクロソウ
8.18 ゴウシュウアリタソウ
8.18 これからなにと出会えるのか・・・
8.19 コブシ
8.19 ハナミズキ
8.19 ヤマボウシ
8.19 ちょっと端境期の感じです
8.20 カゼクサ
8.20 サンシュユ
8.20 ハマスゲ
8.20 移動中電車のなかで作ります
8.21 ムカゴニンジン
8.21 タヌキマメ
8.21 ミズオトギリ
8.21 明日は中央アルプスです
8.22 コウメバチソウ
8.22 ミヤマダイコンソウ
8.22 ウサギギク
8.22 あっという間に標高2700m
8.23 アレチマツヨイグサ
8.23 ホタルサイコ
8.23 オオバセンキュウ
8.23 秋の気配となりましたね
8.24 サネカズラ
8.24 ミズキ
8.24 秋霖と言えるような秋の気配
8.25 イヌビユ
8.25 検証できたら面白だろういなぁ
8.26 ハラタケ
8.26 ワタカラカサタケ
8.26 ヒメクグ
8.26 このイモムシの素性教えてくれませんか?
8.27 クワクサ
8.27 ヒメヒオウギズイセン
8.27 ひさしぶりに気持ちの良い晴れ
8.28 オオボウシバナ
8.28 ブラジルコミカンソウ
8.28 やっぱり買おうかなぁ・・・
8.29 コミカンソウ
8.29 ニオイコベニタケ
8.29 ナカグロモリノカサ
8.29 猛烈な雷雨の最中です
8.30 ネコノチチ
8.30 イヌアワ
8.30 使い込んでから使用感の報告をしたいと思います
8.31 クリナム・バルピスペルマム
8.31 キンエノコロ
8.31 夏の終わる日

2008年9月


9.1 ヒメミカンソウ
9.1 しかし、茸は難しいですね
9.2 ネズミノオ
9.2 ギョウギシバ
9.2 夜は秋らしい風が吹いてくれます
9.3 スベリヒユ
9.3 ムラサキヤマドリタケ
9.3 今からでも遅くはないよなぁ
9.4 コスズメガヤ
9.4 マルバルコウソウ
9.4 ミチヤナギ
9.4 乞う、ご期待!
9.5 ホソアオゲイトウ
9.5 ジュズダマ
9.5 ニワホコリ
9.5 パソコンとしても使えたらなぁ
9.6 ナンバンカラムシ
9.6 ヒメウキクサ
9.6 チャボタイゲキ
9.6 コーヒを飲みながら昨日の宿題を書きました
9.7 フィールド日記は時間がとれるとき
9.8 ホナガイヌビユ
9.8 あっちこっちでひっかかっちゃうんですよね
9.9 コゴメガヤツリ
9.9 コネズミガヤ
9.9 良い季節になりましたね
9.10 チチコグサモドキ
9.10 食べるものはおいしいし
9.11 コメヒシバ
9.11 アキメヒシバ
9.11 夜に行動しないとダメなようです
9.12 現象が起きてからあたふたするんですよね
9.13 早くパソコンが直ってくれないと困るんだよなぁ
9.14 鯛とメジマグロのお刺身という豪華なメニューになりました
9.15 勢いがあるというか元気のある感じ
9.16 ちょっと得した気分です
9.17 好きな花嫌いな花
9.18 明日は同じコースを超広角レンズをつけ歩いてみます
9.19 モンクロシャチホコ
9.19 斑入りカリガネソウ
9.19 うまくいくと広角レンズって面白いわけで・・・
9.20 アリタソウ
9.20 草食動物のヤクとかカモシカかなぁ
9.21 ハマアザミ
9.21 ハマユウ
9.21 イガオナモミ
9.21 ハマアザミ撮れました
9.22 花の香りなんかも写せたらいいよなぁ
9.23 夏が終わったことを実感します
9.24 コブナグサ
9.24 コウモリの飛ぶ様子
9.25 コネズミガヤ
9.25 キカラスウリ
9.25 今年はもう無理かなぁ・・・
9.26 短い秋を楽しまなくっちゃ
9.27 ヒシ
9.27 ゴキヅル
9.27 サデクサ
9.27 見上げると秋!
9.28 エンシュウハグマ
9.28 マルバツユクサ
9.28 キクモ
9.28 普段と違う植物がたくさん見られて面白い!
9.29 ひたすら靴を濡らすため・・・
9.30 靴に付いた泥について

2008年10月


10.1 ハイヌメリ
10.1 涼しいを通り越してちょっと寒いぐらい
10.2 アレチニシキソウ
10.2 ホウキギク
10.2 キクイモ
10.2 暇をみつけてでもフィールドに行くべきですね
10.3 冬眠に入る心の準備をしているようです
10.4 サヤヌカグサ
10.4 日あたりを選んで歩くようになるんだよなぁ
10.5 ヤナギハナガサ
10.5 センペルセコイア
10.5 イヌキクイモ
10.5 ため息が出てしまいます
10.6 今回は一回パス
10.7 ヤブマメ
10.7 自分にとっての必要条件を考えてみると
10.8 みなさんの周辺ではどうですか?
10.9 アリタソウ
10.9 ハッカ
10.9 出かけたいけど締め切りせまった原稿が・・・
10.10 クロマツ
10.10 環境にあわせて花を咲かせるんでしょうね
10.11 近場の散歩も楽しい時期ですね
10.12 ウキクサ
10.12 白い羽が混じっているハシブトガラス
10.13 ソラナム・ラントネッティ
10.13 この秋のカボチャで作ったクッキー旨いだろうなぁ
10.14 カッシア・コリンボサ
10.14 わかりやすい図鑑はどんなのが良いか今考え中
10.15 撮りかたが変わりそうな気がしますョ
10.16 アレチニシキソウ
10.16 見ていると面白いですよ
10.17 収穫した実はどこに行ってしまうのか?
10.18 ノコンギク
10.18 オヤマボクチ
10.19 アキノキリンソウ
10.19 ネナシカズラ
10.19 はじめて見た市民マラソン
10.20 いっせいに刈られてしまいました
10.21 センダングサ
10.21 ハマコウゾリナ
10.21 ソナレマツムシソウ
10.21 充実したシアワセな一日
10.22 つけを払わされるんじゃないですかねぇ
10.23 ユウガギク
10.23 トダシバ
10.23 アカマツ
10.23 恵みの雨
10.24 オシドリ一行第一陣到着!
10.25 日本人の知的好奇心
10.26 ヤナギタデ
10.26 キシュウスズメノヒエ
10.26 湧水地をめぐる散歩も面白いかも
10.27 植物たちの行動パターンを理解するのは難しそう
10.28 四季の変化に戸惑っているのかもしれません
10.29 メマツヨイグサ
10.29 情報があったら教えてくれませんか
10.30 ノゲシ
10.30 アオミズ
10.30 季節の花と連想をつなげておく
10.31 メナモミ
10.31 コメナモミ
10.31 ノブキ
10.31 対話をするように写真を撮る

2008年11月


11.1 みんな情報通なんだなぁ
11.2 生き物を見て‘旨そう!’って思うのは健全なんじゃないかなぁ
11.3 サルビア・インボルクラータ
11.3 本物の松茸なのかな?
11.4 トウワタ
11.4 こんな花だらけになったら嫌ですね
11.5 セラトテカ・トリロバ
11.5 一人の人間が世界を変えられるわけはないでしょうけど
11.6 イヌガラシ
11.6 間近にオオタカを見ました
11.7 タイサンボク
11.7 ディコリサンドラ・シルシフロラ
11.7 タイサンボクの種はどこへ行く?
11.8 静かさに満ちた秋の風景
11.9 草紅葉には見入ってしまいました
11.10 精一杯花を咲かせているように見えます
11.11 トウワタ
11.11 ついこないだまで暑ったのに
11.12 一にも二にも観察すること
11.13 ヤツデ
11.13 晴れているのに長靴というわけにもいかないし
11.14 生命力が強くなるのかも
11.15 ムベ
11.15 ホトトギス
11.15 トネアザミ
11.15 休日の東京散歩としておすすめします
11.16 冬を越せるのかちょっと興味があります
11.17 カメや、また来年会おうな
11.18 季節を実感させられる年中行事
11.19 美しさを共有する気分
11.20 ガマ
11.20 トンボも本物と思うほどいい感じ
11.21 凛とした気配の朝
11.22 マルバアサガオ
11.22 背中にぽかぽかと日が当たり・・・
11.23 来春の花の様子が目に浮かびます
11.24 晩秋のボヤキ
11.25 大伸ばしにすると面白いんじゃないかなぁ・・・
11.26 ハヤトウリ
11.26 つまらなそうなフィールドでも飽きることはないわけですョ
11.27 ヒヨドリはヒヨドリジョウゴを食べるのか
11.28 フランネルフラワー
11.28 ナツズイセン
11.28 アメリカハナノキ‘レッドサンセット’
11.28 今日は教えてもらえてたすかりましたョ
11.29 ガンクビソウ
11.29 技術を受けつぐ若い人っているのかなぁ
11.30 ケヤキ
11.30 もうそこまで来ている冬

2008年12月


12.1 ちゃんと見なくちゃなぁ
12.3 お酒もおいしく飲んでます
12.4 ショクヨウホオズキ
12.4 カンザシイヌホオズキ
12.4 シロバナシナガワハギ
12.4 栽培種が増え管理も充実
12.5 そうした消費パターンになって行くほうがいいかも!
12.6 シロマツ
12.6 カイノキ
12.6 猫も穏やかな顔でひなたぼっこをしていました
12.7 ノササゲ
12.7 真鶴に降りて忘年会をやろう!
12.8 ツルウメモドキ
12.8 サルナシ
12.8 ガマズミ
12.9 ますます角がとれるのか?
12.10 キランソウ
12.10 ヒメウズ
12.10 ゲッケイジュ
12.10 着るものがなかなか難しいですね
12.11 ホソバヒイラギナンテン
12.11 きみたち、えらいなぁー
12.12 カクレミノ
12.12 ヤブヘビイチゴ
12.12 ハゼラン
12.12 都会の「ディスプレイ」と考えたら上出来
12.13 アオジ
12.13 今年はちょっと出足が遅いのかなぁ
12.14 サカキ
12.14 そういう企業には近寄りたくないなぁ
12.15 カナメモチ
12.15 カエデドコロ
12.15 ツルコウジ
12.15 在来の植物にとっては迷惑千万
12.16 アトリ
12.16 アカマツ
12.16 無事に帰ってきた鳥たち
12.17 フランスギク
12.17 緑豊かな公園を鉄板で仕切らなくてもいいんじゃないですかねぇ
12.18 タバコ
12.18 コショウ
12.18 ミラクルフルーツ
12.18 温暖化の影響を肌で感じているようです
12.19 ホトケノザ
12.19 トチノキ
12.19 さっきまで忘年会でした
12.20 タチイヌノフグリ
12.20 センダン
12.20 好き嫌いの基準はなんなのかなぁ?
12.21 ヒメウズ
12.21 ひょっとして‘幸せ’ってこういうこと
12.22 シロダモ
12.22 セイタカアワダチソウ
12.22 キカラスウリ
12.22 春に向かいだしたというわけですよね
12.23 虫こぶ・エゴノキ(エゴノネコアシアブラムシ)
12.23 生き物たちは静かに来春を待っているかのようです
12.24 ヒトツバタゴ
12.24 ムラサキケマン
12.24 更地にしたまま何年もほったらかしですよ
12.25 ナンテン
12.25 カタバミ
12.25 チチコグサモドキ
12.25 バタバタしても結果はそうかわらないはず
12.26 タケニグサ
12.26 冬の対応が違うのだと思いますね
12.27 ノゲシ
12.27 自然の中での調和
12.28 フクシア
12.28 時期が来ると房ごといっせいに落ちるのかも
12.29 居あいぬきの武士の気分
12.31 2009年も良い年でありますように