時期が来ると房ごといっせいに落ちるのかも
2008年12月28日

ムクロジの実とワカケホンセイインコ
代々木公園にて

いかにも外国の鳥っていう感じの
ワカケホンセイインコ
群れが鳴きながら飛ぶと迫力があります

今日見た花・日当たりで一輪だけ咲いていたカタバミの花
代々木公園にて

おととい(200年12月26日)のこのページに載せたイイギリの実

ほぼ同じ位置の今日の様子
代々木公園にて
イイギリの実の写真を載せたときの一昨日のコメントでは
------------------------------------
冬枯れとなった林の中で
唯一イイギリの実の色が目をひきます。
ヒヨドリやツグミたちがたくさん来ていました。
こんな調子だと、
すぐに食べつくされてしまいそうです。
------------------------------------
と書きましたが・・・
今日その木を見てみると驚いたことに一粒も実が残っていません。
コメントでは
「すぐに食べつくされてしまいそうです」とは書きましたし
たしかにヒヨドリがたくさん来ていましたが
たった二日ですっかりなくなってしまうとはオドロキです。
その日はやや強い冷たい北風が吹いていましたが
一粒もなくなるとは・・・
秋も深まると色づいた葉がいっせいに散るのとおなじで
イイギリの実は時期が来ると房ごといっせいに落ちるのかも・・・
そういえば以前
イイギリの大木の下で
大量に落ちた実を見たことがありますョ。
22:46 2008/12/28 記
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)