フィールド日記
アレチノギク
キク科
Conyza bonariensis
2003年5月20日
東京都 港区
山渓ポケット図鑑「夏の花」 23頁
![]()
![]()
まだ小さな株、真ん中が花で枝の先はみな蕾だ。
同じ南アメリカ原産のオオアレチノギクとは
同じ属で花も実も葉も良く似ている。
しかしオオアレチノギクは秋になって
人の背丈ほども成長した茎の先に花を咲かせるが
アレチノギクは春先、
まだ30センチほどの丈のころ
先ず花を咲かせ、
その花が実になる今頃
枝の先に次の花を咲かせる。
そうして、初夏から秋まで
次々に実をならせているようだ。
新橋駅前の駐車場のフェンス沿いの
大きくなった株には
幹の真ん中あたりに今年一番先に熟した実が見え、
脇の枝先では花が咲いていた。
----------------------------------フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)