フィールド日記
雨降ってキノコ出る
2005年7月6日
ことしも出会えた冬虫夏草の クモタケ
去年と同じ場所に生えていたハナオチバタケ
やっと梅雨らしくなり
湿った林床に茸がよく目立ちます。
一晩で伸びだして翌日の午後には溶けてなくなってしまう
コキララタケなどは
仕事場への行き帰りに見るたびに様子が違い飽きることがありません。
ところで
この茸、図鑑を見ても名前がわかりません。
どなたかご存知の方
教えていただけませんか?
・ ・ ・
話はかわりますが
おととい(7月4日)
冬虫夏草で名前がわからないとしてフィールド日記にのせた写真。
大阪のOさんからメールをいただき
冬虫夏草ではなくて
虫カビの一種だということがわかりました。
そのページは 虫カビの仲間として訂正しましたので
ご覧ください。
23:04 2005/07/06 記
フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)