フィールド日記
ハマギク
キク科
Nipponanthemum nipponicum
2004年10月29日
茨城県 十王町
![]()
海岸の岩場に生えるキク科の植物だが
キク科としては日本では珍しく草ではなくて木なのだ。
細いが冬になっても枯れない幹がある。
今日はこの花が目的で出かけたのだ。
しかし、
ちょっと早めでまだ蕾のものも多かったが
写真の株はよく咲いてくれていた。
栽培もされており花壇などでもよく見かける。
青森県から太平洋岸ぞいに茨城県の那珂川まで分布する。
断崖に咲く様子(800 x 600) もご覧いただきたい。
フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)