フィールド日記
イスノキの虫こぶの虫
?科
2006年4月23日
東京都 渋谷区
だいぶ大きくなった今年の葉。
![]()
虫こぶの中にいたアブラムシの仲間。 左の写真のアップ
去年の葉の裏側。
10日ほど前この木を見たとき
芽吹いたばかりで
その葉はすでに虫こぶでふくらんでいたが
今日見ると成葉になっていた。
虫こぶを割ってみるとどれにもオレンジ色の小さな幼虫がいる。
ネットや本(八坂書房刊、虫こぶ入門)で調べてみると
この虫はアブラムシの仲間のようで
‘イスノハタマフシ’or‘イスノキコムネアブラ’という名にヒットした。
しかし、それ以上のことはわからなかった。
(ご存知の方はメールください!)
去年の葉を見ると
葉の裏側に穴が開いている。
成虫になると外に出るのだろう。
観察を続けて、成虫を見てみたいものだ。
代々木の参宮橋の近くにて。
フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)