フィールド日記
旅情を誘う海辺の風景
2005年7月3日
海岸の斜面に咲くコオニユリ
愛媛県の宇和海にて。
海沿いの風景というのは
なぜか旅情を誘いますよね。
今日も宇和海を望むリアス式にいりくんだ
海岸沿いに足を伸ばしてみました。
海辺では多くの人が生活していて
入りくんだ入り江の一つ一つに
集落がありました。
急な斜面は段々畑。 いりえには養殖のいけす。
急な斜面に丹念に石を組んで段々畑が作られていて
入り江にはいけすが並んでいます。
ここでは、海も畑。
山も畑なんですね。
サツマイモが植えられた段々畑。
家を見ると
新しく増えたとも思えませんし、
離村して減っているようにも見えません。
昔から、これだけの人々が
この狭いリアス式海岸で生きていけるだけ
海が、山が、豊かなのですね。
・ ・ ・
今、東京へ向かう夜行バスに
松山駅から乗り込んだところです。
雨もやみ
路面電車の走る松山市の中心部を走っています。
レンタカーで
宇和島からここに来るまでが大変でした。
大雨のため
高速道路は通行止め。
国道のどのルートも
冠水や道路に電柱が倒れたなどと
通行止めです。
ぎりぎりのタイミングで
高速道路が通れるようになったので
バスに乗れたというわけです。
しかし、
このバスは雨雲に向かって突き進むわけで
無事に帰れるか心配だなぁ。
明日は打ち合わせの約束があるんだけどなぁ。
19:26 2005/07/03 記
追伸
バスは今のところ快調に
坂出の付近を走っています。
高速道路ではAir-HのPHSは
通じるようで
ネットにつながります。
そういうわけで
いつもよりも早いのですが
もう眠いので更新しちゃいますね。(20:38 2005/07/03)
追伸 2
夜が明けて雨の中バスは快調に走っています。
今、横浜付近でしょうか、
もうすぐ東京です。
それにしても、
行きに乗った日本製のバスのシートに比べると
今日乗っている
ドイツ製の二階建てバスのシートは断然具合が良く
快適に眠れましたョ。(7:03 2005/07/04)
フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)