フィールド日記
キハダ
ミカン科
Phellodendron amurense
2005年5月4日
東京都 八王子市
山渓ポケット図鑑「春の花」 488頁
![]()
雌雄別株で写真のものは雄株だ。
花弁は黄緑色で5枚。
5本のオシベがあり、花糸の基部に白毛がある。
漢字で黄膚と書くように
樹皮の内皮が黄色いことからこの名がつく。
漢方で黄檗(おうばく)と呼ばれる胃腸薬となる成分は
この内皮を乾燥させて作られる。
フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)