フィールド日記
調べてもわからない茸
2004年11月1日
森のなかの
何年も落ち葉がつもったようなところに生えていた
小さな白いキノコ
このところ数日前から雨模様で
気温も高めで
森ではきのこがたくさんでていました。
暗い森の中の土に
小さな小さな白いキノコを見つけました。
近づいて
よく見てみると
冬虫夏草の一種のようです。
冬虫夏草だと思われるキノコ
掘り出してみると
やっぱり小さな蛹からでている冬虫夏草でした。
図鑑で調べると
コナサナギタケのように見えますが
コナサナギタケは枝分かれしないのに
枝分かれしています。
![]()
蛹(さなぎ)から生えていて柄は枝分かれしている
(定規のメモリは1mm)
結局、いくら調べても種名がわからないので
このページに載せました。
どなたかご存知の方
教えてください。
お願いします。
21:54 2004/11/01 記
フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)