フィールド日記
らしく撮るのは難しいですね
2004年9月13日
林下で丹精に咲くノシラン
目黒区の林試の森にて
植物図鑑は
植物を写真か絵で
その姿かたちをあらわすわけですが
写真でその植物を撮るときに
僕は‘らしさ’を表現しようとおもっています。
‘やさしそう’とか
‘やわらかそう’とか
‘さわったら痛そう’とか
その植物の持つ個性を写そうと思っています。
・ ・ ・
撮影は
フイルムにしてもデジタルにしても
どういう仕上がりになるかの
予想がつくようになれば
表現の幅が広がってくるはずです。
どうなるかわからないけど
とにかく撮ってみれば
というわけにはいかないのです。
ストロボも
表現の手段の一つですが
今日は
ムラサキ科のマルバチシャノキを撮りました。
まず幹ですが
ストロボなしの写真と
ストロボを焚いた写真をごらんください。
(三脚で撮ったので構図はまったく同じです。)
![]()
左、ストロボ無し 右、ストロボを焚く
仕上がりを見てみると
ストロボ無しで撮った写真のほうが
幹の感じがでていました。
同じように葉を撮ってみました。
![]()
左、ストロボ無し 右、ストロボを焚く
葉の感じは
ストロボを焚いた右の写真のほうが
感じが出ていました。
きょうは仕上がりを見て
‘らしさ’を表現するのは難しいなぁ
と再認識したしだいです。
20:55 2004/09/13 記
フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)