フィールド日記
ヤブガラシ
ブドウ科
Cayratia japonica
2004年7月1日
東京都 新宿区
山渓ポケット図鑑「春の花」 713頁, 「夏の花」 140頁, 「秋の花」 687頁
花はオレンジ色とピンク色の2色が混じっている(午後2時ごろ)
![]()
見ていると虫たちはオレンジ色の花にしか来ない
![]()
ピンクの花は乾いていてオレンジの花は液体が見える
夕方見たらオレンジ色の花が咲き出していた(午後6時ごろ)
照りつける太陽のもと
ヤブガラシの小さな花がたくさん咲いているが
よく見るとオレンジ色とピンク色の2色ある。
集まる虫たちを見ていると
オレンジ色の花にしか来ない。
ルーペで花を見るとオレンジの方は蜜が見え
受粉が済んで虫には用がなくなった花がピンク色なのだろうか
ピンクの花は乾いていた。
夕方再び見てみると
昼に蕾だった花が咲いていた。
咲きはじめは付いている4枚の花弁は
翌日の午前中には落ちてしまうようだ。
ヤブカラシとも言う。
フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)