フィールド日記

天気に恵まれた北岳は快適でした

23:29 2015/07/14追加更新

いつもより更新日が早いのですがその理由は
連日の雨続きだったのが予報では明日から晴れ!

で、明日の朝から南アルプスの北岳に行くことにしたのです。

下山予定は12日(日曜日)なので週明けにフィールド日記を更新しますね。

    ・ ・ ・

無事12日下山。天気に恵まれた北岳は(今足は筋肉痛だけど)快適でした。


シナノキンバイ咲く北岳草のお花畑


日本海側多雪地帯の山々は雪解けが早く
山の花は例年よりも咲き進んでいるようですが
太平洋側にある北岳の高山植物は例年に比べそんなに咲き進んでいない感じ。
いろいろな花に出会えました。

しかし上の写真のお花畑、実は大掛かりなフェンスに囲われていて
登山道のフェンスのネットの隙間にレンズを入れて撮影しました。

お花畑のはるか上の方、ハイマツとの境にもフェンスが見えます。


上部のフェンス


そうなのです。ニホンジカに高山植物が食い荒らされないために
この広大なお花畑をフェンスで囲ってあるのでした。

ここはすでに標高2700mほど!
ニホンジカたちは数が増えすぎて生きられる場所を求めて
上へ上へと登ってきたのでしょう。


オウゴンオニユリ(園芸植物でオニユリの黄花の変種)
代々木公園で7月5日に撮影

代々木公園の正面玄関ともいえる原宿から入ってすぐの花壇の
このオウゴンオニユリの花に何を間違えたか
‘テッポウユリ’との木札がついていました。





よくこうした間違いを目にしますが
子供たちをはじめこの札をみて間違えて覚える人が大勢いると思うと
気が重くなりますョ。
(公園側に電話などで指摘してもそのままのことが多いのですよね・・・)




今日、フィールド日記日記あります

     







フィールド日記の目次に戻る●

次のページ
前のページ

[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く

Google
WWW を検索 鈴木庸夫の植物図鑑 を検索
Top page (English)