降り出したと思ったら豪雪

今日見た冬芽1・オニグルミ
12月20日に新潟県南魚沼市六日町にて撮影
複数枚の写真から`深度合成´で作りました

今日見た冬芽2・スギの花芽
12月20日に新潟県南魚沼市六日町にて撮影
複数枚の写真から`深度合成´で作りました
今シーズン初めてスノーシューを履いて
雪の積もる森を散策したのですが
よく見るスギの花芽をはじめ
オニグルミやキリの冬芽も活きいきしていてキレイ!
雪の上についたタヌキやイタチの足跡。
木々を飛び回る野鳥エナガやシジュウカラたちなど
寒い冬の森でもたくさんの命の活動を感じられます。
待ち遠しい春もいいけど冬も楽しいな!
ところで先週から越後湯沢では雪がどっと降ったのですが
インターバルの連続撮影でタイムラプス動画を作りました。
しかしよく降ってくれるよなぁ・・・
・ ・ ・
鈴木流・写真の撮り方(その4)
今回も道具の紹介です。
背面に液晶画面のついた
ファインダーの無いカメラルミックスGF5で
使うために作った小道具です。
形を合わせて切った厚紙を
黒いガムテープで覆って作り
プラスチックのルーペを入れて
平たくたたんで持ち運びます。

使うときはそれを四角く組立て
接眼部にルーペをつけます。


カメラにはあらかじめマジックテープをつけてあるので
液晶画面の背後にくっつけて出来上がり。

覗くと普通のファインダーのように使えます。


液晶画面を直接見たりカメラ操作をするときは
下部のマジックテープを外します。

同じ機能の市販品もたくさん出ていますが
折りたためなかったり自分のカメラにぴったり合わなかったりなので
手作りしましたが持ち運びに便利で使い心地はグッドです。
21:35 2014/12/20記 越後湯沢のアトリエにて
今日、フィールド日記日記あります
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)