出来事がつながっていて事件解決!

ヤマナラシの木
東京では連日の猛暑。
九州、四国、中国地方や東北、北海道では雨が降り続き
そして広島県で豪雨での大災害。
新潟の湯沢周辺の山々をあるいていても
突然雷がなりだして雨が降ってきたりと
気がきではありません。
そんななかヤマナラシの木の下で休んでいると
突然雨が降り出してきた!?・・・と思いきや
風にそよぐヤマナラシの葉音だったのです。
まあ、そのすぐ後でホントの大雨にあい
ずぶ濡れになりましたけどね。
そんな雨が降ったあとすぐ晴れたりして
今回は何回も虹を見ましたよ。

湯沢の街にかかる虹(8月18日撮影)

眼下の谷あいにかかる虹(谷川岳で8月20日撮影)
・ ・ ・
ところで森を歩いていると幹などくっついている
↓こんなもの見たことありません?

近づいてみると綿くずを集めたようなものなのです。

いくつもあり、それらを見ていくと
↓こんな蛾がすぐ上でじっとしているのを見かけます。

きっとこの綿くずはこの蛾と関係があるもので
中には卵が入っているのじゃないかと思い
↓生んでいる最中のような蛾を探し

その綿くずを小枝でほぐしてみると
やはり中には卵↓らしきものがありました。

帰宅してネットで調べてみると「マイマイガ」にたどりつきました。
ん?「マイマイガ」?
前に調べたわからなかった毛虫、
たしか「マイマイガ」だったんじゃなかったっけ

湯沢の土樽で2014年6月2日に撮影したマイマイガの毛虫
そしてわからなかったあの蛹↓もネットで調べたらマイマイガだったよなぁ・・・

湯沢の三国で2014年7月19日に撮影したマイマイガの蛹
推理小説で
ばらばらだったような出来事がつながっていて事件解決!
というような快感です。
こんどは成虫の雄を見つけよう。
記
今日、フィールド日記日記あります
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)