連休前後の散策

5月3日晴れ。
ゴールデンウィークの東京は人が少ないという印象がありますが
代々木公園ではすごい人出で
散歩していても人とぶつからないように歩くのが精一杯で
早々に明治神宮に移動。
神宮の森の中の道でも
そこそこ歩いている人がいるもののまだましです。
そんな道を歩いていると秋でもないのにはらはらと枯葉が落ちてきます。

道に積もる落ち葉
見上げるとスダジイの大木で、
一年中葉をつけている枝には
枯れた葉が混じっています。

枯れた葉がついた枝
枝の先端には今年出た若い葉も

枝先の若葉
スダジイの葉の世代交代は今頃なのですね。
・ ・ ・
昨日まで過ごしていた越後湯沢では
連休に挟まれた平日ということもあり
フィールドでは人はほとんど見かけず
いろいろな植物たちとの出会いがありました。

輝く水滴をけたクマヤナギの果穂
新潟県湯沢町土樽にて5月2日に撮影

花粉を運ぶ役割を担っているのか
ずっとイワナシの花の中に顔をつっこむアリたち。
湯沢町の秋葉山にて5月1日に撮影

冬芽から出て嬉しそうに咲くアカイタヤ
新潟県南魚沼市の坂戸山にて4月30日に撮影

アカイタヤの花のアップです
22:49 2014/05/03記 代々木にて
今日、フィールド日記日記あります
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)