ヤッコソウに出会えました

今日見た花1・サクララン
宮崎県日南市内海にて
・ ・ ・

照葉樹の原生林
宮崎県宮崎市の高房山にて
人里はなれた深い山道を歩いていると
老木が茂り、
いかにも山の神さまが居そうな森が目の前にあらわれてきました。
よく見るとその下には石塔が並んでいます。
その石塔に彫られた文字を見ると「山神」と書いてあるじゃないですか。
ちょっとビックリ!
昔の人もそんな気配を感じたんだなぁ・・・

山神の石塔
・ ・ ・
ヤッコソウを探して
情報を頼りにまず日南市の内海の自生地へ!

内海のヤッコソウ保護地の看板
保護地に行ってみると
金網で囲われてしっかり保護している様子なのに
いくら探してもヤッコソウは見えません。
あきらめて、下にある家の人に聞いたところ
5〜6年前の台風のあと全滅したとのこと。
次の保護地は清武町にある神社の境内。
咲いていました!
しかし観察用のテラスが作られていて
ヤッコソウまでの距離は10mほどもあり
双眼鏡で存在を確認する程度。

観察用テラスに三脚を据えて撮影

望遠レンズでの撮影結果
三つ目の情報は
宮崎市高岡町の高房山のハイキングコースぞいにあるとのこと。
林道の奥に車をとめて登ること一時間。
こんどはびっくりするほど群生している
ヤッコソウに出会えました!

尾根の上のスダジイの根元に咲くヤッコソウ
にて
明日から植物観察、撮影ツアーが始まり
一行とは宮崎空港で合流です。
ヤッコソウがちょうど良い時期で沢山咲いていて良かったぁ!
22:11 2010/11/16 記 宮崎市内の宿にて
今日、フィールド日記あります
★追伸
明日からツアーなので
フィールド日記はトップページだけか
更新なしとします。
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)