東京が亜熱帯になったりして!?

今日見た花1・フウセンカズラ(ムクロジ科)
北アメリカ原産ですが暑さに強いようで
ことしはひときわ元気にずーっと茂っています。
代々木にて

今日見た花2・タイワンホトトギス(ユリ科)
今年も咲き出した庭に植えられるホトトギスの仲間
蕾が沢山ついていました
代々木にて

これも暑さに強いのか
ことしは実がたくさんついているようです
今日見た実・トウネズミモチの若い実
代々木公園にて

今日見た茸・ナラタケモドキ
この茸にとりつかれた木は枯れちゃうようです
代々木公園にて
ボクの見ている範囲では
トウネズミモチが今年は豊作のようです。
まだ実は緑色ですが鈴なりで
房が垂れている様子は例年とは違います。
キンモクセイも今年は花付きが良いように見えます。
そういえば
猛暑の影響で新潟産の米の質が落ちたようですね。
そうすると北海道の米作の北限地域の米の質は
良いのかもしれませんね。
この調子だと、
あと10年もすると
自然の様子もだいぶ変わってしまうかも知れないなぁ・・・
東京が亜熱帯になったりして!?
23:15 2010/10/08 記 代々木にて
今日、フィールド日記ありません
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)