野生に返そうとしても無理?

今日見た花1・シナマンサク
井の頭公園にて

今日見た花2・セツブンソウ
井の頭自然文化園にて

井の頭自然文化園のニホンリス


ニホンリスが食べたカシグルミの殻
井の頭自然文化園の‘リスの小路’と呼ばれる
ニホンリスが飼われている大きな檻の中の散策路で見かけた
このカシグルミですが
野生のニホンリスが食べたオニグルミとは様子がだいぶ違います。
ニホンリスの歯の構造は
オニグルミを齧るためにできているのではないかと思われるほど上手に
硬いオニグルミの合わせ目を齧って真っ二つに割るわけですが、
このカシグルミは雑に穴をあけて中身を食べたようです。
ここでは
リスの森構想というものを立ち上げて
その計画をもとに飼育を続けていて
将来は武蔵野の森に放そうとしているようですが
こうした餌で何代にもわたって飼われたニホンリスは
野生に返そうとしても無理なんじゃないですかね。
・ ・ ・
さて、話は変わりますが
ここでは春の七草を植栽展示していたのですが・・・
そのなかの‘ホトケノザ’がキク科のコオニタビラコではなくて
シソ科のサンガイグサ(別名ホトケノザ)が植えられているのですョ

井の頭自然文化園の春の七草のホトケノザの植栽

上の写真の部分トリミング
知っている人にしたら
「つまらないミスをしてるな」
で済みますけど
知らない人が
「これが春の七草のホトケノザなのだな」と
間違って覚えてしまったら困るよなぁ・・・

今日見た野鳥・コジュケイ
井の頭自然文化園のリスの小路にて
今日は「フィールド日記」あります
22:57 2010/02/21 記
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)