お手軽にネットで調べて書くって危険

今日見た花1・アメリカセンダングサの花
代々木公園にて

今日見た花2・キランソウの季節はずれの花
代々木公園にて

近くには花のついていないキランソウのロゼットもありました

ナガイモのムカゴ
代々木にて

大粒のムカゴ

油で炒って塩をふって食べてみました
昨日、フィールド日記に載せた
園芸植物カリオプテリスの品種‘Worcester Gold’ですが
読み方がわからないのでネットで調べたら
「ウスターゴールド」
「ウォーセスターゴールド」と、
二つの読み方がヒットしました
検証もせずに後者を載せたところ
Nanoさんからご指摘がありました。
文面の一部を転載します。
--------------------------------------
> カリオプテリスの品種名で
> 'Worcester Gold' ウォーセスターゴールド とありますのは
> ウスターゴールド ではないでしょうか?
>
> Worcester は英国や米国の地名でも、人名でも つねに
> ウスター と発音されると思います。英語の固有名詞の
> 発音(ことに英国での)は実に厄介ですね。
--------------------------------------
遅ればせながら
英和辞典でしらべてみたら
Worcester-shireというのがあり
1、英国西部の州
2、ウスターソース「香料を多くくわえたもの」Worce.と略す。
とちゃんと載っています。
お手軽にネットで調べて書くっていうのは
避けているのですが・・・
今後、気をつけます。
今日は「フィールド日記」ありません
23:05 2009/09/22 記
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)