カメが長生きするのはあたりまえだぁ

今日見た花1・ウワミズザクラの花も満開
代々木公園にて

今日見た花2・イロハモミジの花
代々木公園にて

今日見た花3・マルバスミレ
代々木公園にて
冬眠させていたウチのクサガメは
ひと月ほど前の
3月12日に起こしました。
そのころすでに明治神宮の北池などのフィールドでは
ミシシッピーアカミミガメは石の上で甲羅干しをしていました。
ウチのクサガメはというと
冷たい水底でじっとしていて何も食べません。
外国のカメとは生態がだいぶ違うようです。
ところでウチのクサガメは
このところ元気にベランダを歩き回り
しきりに食べ物を要求するようになってきました。
フィールドで見かける野生のクサガメも
3月には冬眠から目覚めているとは思いますが
小魚やドジョウなど餌となる生き物が活発になる今頃から
本格的に食欲が出てくるのだと思います。
冬の間、土中にもぐりずーっと寝ていて、
春先に起きだしてようやく今頃から活動しだす様子・・・
こうした一年が基準のライフサイクルは
人にとっての一日のサイクルと同じようなものじゃないのかなぁ・・・
そう考えてみると
カメが長生きするのはあたりまえだぁ・・・
23:12 2009/04/15 記
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)