まさか冷房とは

飛ぶキレンジャク1
東京都葛飾区の水元公園にて

飛ぶキレンジャク2
今日はじめて見たキレンジャク!
野鳥図鑑で前からその独特の容姿が気になっていて
見たかった野鳥のひとつなのです。
今日のフィールド日記にも
シダレヤナギの木に止まっている写真を載せましたのでご覧ください。

飛ぶヒドリガモ
・ ・ ・

今日見た花1・シダレヤナギ
新緑のように見えますけど雄花が満開なのです

今日見た花2・フキ
フキノトウが大きくなって
花として立派な群落でした。

今日見た花3・ソラマメの花
葛飾区東水元にて
帰化植物のフラサバソウが見たくて
早起きして、
折りたたみ自転車を持って水元公園に行ってきました。
通勤前の時間帯で地下鉄千代田線ははガラガラで
折りたたみ自転車を持ってても快適に乗れました。
フラサバソウを見て、
ちょっと散歩しただけなので
午前10時にはもう帰りの電車に乗ったのですが、
電車はなんと冷房が入っています。
車内放送では
「寒く感じる人は弱冷房の4両目の車両にお移りください」
と言っています。
3月にしては気温が高く
「寒くはないなぁ・・・」とは思っていましたけど
まさか冷房とは。
最近の空調設備っていうのは
ほんのちょっと寒く感じれば→暖房
ほんのちょっと暑くても即→冷房・・・って感じ。
少々暑くても、寒くても、
すぐ空調のスイッチなんかいれないで
それを受けとめて過ごしたらいいと思うんだけどなぁ・・・
22:22 2009/03/19 記
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)