フィールド日記
電池をゴミに出すのって嫌ですよね
2006年9月26日
東京都 渋谷区
草はらに咲くシロバナヒガンバナです。
明治神宮にて。
充電できるニッケル水素電池は
パワーもあるし使い捨てではないので
ボクは以前から使っていました。
しかしフル充電しても
時間がたつと減ってしまうので保存できないことと
寒いところでは極端に性能がおちるなど
問題が多いのです。
結局管理がめんどうなので
アルカリ電池を使うことが多くなります。
ところが最近、そうした充電池の欠点を改良して
充電後の保存がきき、
比較的に寒いところ(-5℃〜)でも使える
サンヨーの‘eneloop’という充電池が出たので
早速買って使ってみました。
これは良いようです。
僕はハンディーGPSで単4形の電池を使うのですが
電池の消耗が激しく
アルカリ電池をパカパカ使い捨てていました。
しかしこんどの充電池はGPSとの相性が良いようで
長い時間使えてゴミにもなりません。
デジカメやラジカセなどにも向いていると思います。
こうした技術革新は大歓迎ですね。
22:38 2006/09/26 記
フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)