フィールド日記
18-200mmズームは便利そう
2006年6月30日
東京都 渋谷区
タイサンボク花盛り。
代々木にて。
昨日、またレンズを買っちゃいました。
デジタルカメラ専用の
タムロン18-200mmズームです。
驚くほどズームの幅が広い
けっこう近接撮影のできる
コンパクトなレンズで
今日のフィールド日記は全部このレンズで撮りまた。
上のタイサンボクのアップは
200mm側で撮影。
下の写真は同じ位置から18mm側で撮影しました。
18mmで撮影したタイサンボク。
真ん中ふきんの左の花を200mm側で撮影したものが上の写真。
イオス30Dにつけたタムロン18-200mmズームレンズ
何で、こんなお手軽万能レンズを買ったかと言うと
先日北海道に行ったとき
初日にキャノンの17-85mmズームが故障したからなのです。
そのときにもカメラのスペアは持って行きましたが
レンズのスペアまでは用意しておらず参りましたよ。
7月2日から13日まで、また北海道に行くので
再びレンズが故障するようなことがあったらお手上なので
用心のためこの万能レンズを買ったのです。
今日使ってみてこのレンズ面白そうです!
以前、フイルムカメラ用の
28-300mmズームを買いましたが
違和感があってほとんど使っていません。
しかし、
手持ち撮影の機会の多いデジカメでは
このレンズは具合が良さそうです。
もう少し使ってみて
後日、使用報告をしますね。
21:35 2006/06/30 記
フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)