フィールド日記
ハンチングは撮影機材です
2006年4月4日
東京都 板橋区
満開青空!
荒川の土手の桜並木に行ってみました。
(荒川赤羽桜堤緑地)
壁紙になります
(壁紙にする方法)
800 x 600
1024 x 768
![]()
左の写真は今日のフィールド日記に載せたハナニラですが
右の写真とどこか違うかわかりますか?
じっくり見比べてみてください。
・ ・ ・
ところでこの帽子
皮製のこげ茶色のハンチングは
いつもボクがかぶっているものですが
これは撮影の道具でもあるのですよ。
関東ローム層の土の様な色の古びたハンチング。
話は戻りますが
2点の写真の違うところですが
背景の右の端で
左の写真は黒くなっているところ
右の写真では鮮やかな緑色ですよね。
ハナニラを撮るため
カメラを構えると
うしろに不自然な緑色のプラスチック桶が
写ってしまうのですよ。
この桶はヒトのものですし
水が入っていて動かそうと思っても無理。
桶が写らないように
カメラの位置を変えればいいのですが
そうすると構図がうまくまとまりません。
そういう場合に
この古びたハンチングが役立つのですよ!
違和感がないよう、
桶にかぶせるのです!
写真に写る位置にかぶせたハンチング。
ボクにとってこの帽子は
重要な撮影機材というわけです。
21:41 2006/04/04 記
フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)