フィールド日記

シーボルトの標本を見てきました
トップページの文を転載しました

2003年10月4日
東京都 文京区


シーボルトの21世紀展にて

今日、散歩がてらに
‘シーボルトの21世紀’展を見てきました。

およそ180年ほど前の植物標本の展示は
興味が尽きませんでした。
聞き覚えのない和名の植物がありました。


トウチクラン

この標本はトウチクランという名でしたが
学名はDisporum cantoniense となっています。
チゴユリ(Disporum)属は
ホウチャクソウやチゴユリなどが
日本には自生していますが
トウチクランという名は知りませんでした。

帰宅してから図鑑を調べてもわかりません。
ネットで検索してみると
中国では‘万寿竹’‘山竹花’
英国では‘Fairy Bells’と呼ばれる
中国のヒマラヤの方に自生する植物のようです。

シーボルトの時代にはこれも日本に自生していたのでしょうね。

      ・ ・ ・

1823年にオランダ商館医として日本に来て
ヨーロッパに日本文化を紹介したドイツ人医師
シーボルト収集の
コレクションを展示しているこの特設展は
本郷の東大の構内にある
‘東京大学総合研究博物館’というところでやっていて
今日(10月4日)から12月7日までだそうです。
ちなみに、入場無料で
フラッシュさえ焚かなければ写真撮影も可ということで
ボクも撮りましたがコンパクトデジカメで
メモがわりに撮影している人もいました。

展示をみていくと
シーボルトは医学の片手間に
資料を収集していたわけではなく
医師という隠れ蓑で
(植民地化できるかどうか)調べるため
資料を収集するのが主な目的の
スパイだったような気がしました。

いずれにしても
江戸時代の最盛期の日本文化を鮮明に記録して
後世に残した功績は偉大ですね。

21:42 2003/10/04 記

----------------------------------フィールド日記の目次に戻る●

次のページ
前のページ

[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く

Top page (English)