フィールド日記
ツワブキ
キク科
Farfugium japonicum
2002年11月12日
東京都 渋谷区
山渓ポケット図鑑「秋の花」 588頁
秋の海岸で咲くツワブキは野生の植物だが
庭にもよく植えられている。
斑入りの葉などの園芸品種もあるが
原種のツワブキが多く植えられている。
今日も道を歩いていたら
庭先で咲いているのを見かけて写真を撮らせてもらった。
おととい三浦半島の海岸を歩いたとき
野生のツワブキを撮影したが
その日のフィールド日記は
ほかに紹介したいものがあったので載せなかった。
そのときの写真を比較のために載せるが、
街のツワブキと比べると
見るからに海辺のツワブキはずんぐりしてじょうぶそうな感じだ。
10日に撮影した三浦半島毘沙門付近の自生のツワブキ
人間で言えば過保護な育ちの子と
野生児の差くらいなのかもしれない。
----------------------------------フィールド日記の目次に戻る●
次のページ
前のページ
[植物写真家 鈴木庸夫の自然を楽しむ]のトップページへ行く
Top page (English)