------------------------------------------------------------------------
【今年最後の山行】
日時:12月18日(土)〜19日(日) 場所:奥多摩 三頭山、笹尾根 行程:数馬〜三頭山避難小屋〜山頂〜笹尾根〜浅間峠〜上川苔〜本宿 昼前に出掛ける。五日市駅発13:18に乗らねばと、焦った。 乗り継ぎが良く30分も早く着いて、バス停でパンとビール。 数馬から高低差が約800m。枝落としした枯れ木から、杖になりそうな1本を選ぶ。 12月から2月まで、都民の森へのバスは運休している。 騒がしい道路を避けて、登山道を行く。 綿毛を一杯付けた樹木があるが、名前は不明である。 すれ違う人から、「何処まで」と聞かれる。 こんな時間から、登る人は「奥多摩」でも少ないらしい。 避難小屋が見える辺りから、ガラス窓に明かりが点いていた。 小屋に着くと、誰もいなかった。 夕日が窓越しに透視して、「電気が点いた」様に見えた訳である。 電気もない小屋である。 但し、太陽光電池パネルがあるが、トイレとかに使っている。 富士が正面に見える、絶景ポイントに建っている。落日まで外で見ていた。 夕餉は、貰い物の「モツ煮込み」「餅」と「味噌田楽」で、しそ焼酎のお湯割り。 小屋日誌を読むと、何処かの高校山岳部員が先々週に来ている。 「従走」を縦走と訂正してあげる。 今日は、ラジオもケータイもないので、直ぐに寝る。 座布団を敷いて掛け布団の間に、羽毛シュラフを入れて潜り込む。 足が暖かく、良く寝られた。ケータイを時計代わりにしているので、時間が判らない。 「3〜4時間置きに目が覚める」ので、時計代わりにする。 夜中に2度起きても、まだ暗い。赤飯とおでんを3時頃と思われる時間に食する。 杖の皮をナイフで剥く。なかなか良い感じの「水戸黄門の杖」に仕上がる。 コーヒーを飲んで、また寝る。東の窓が薄明るくなった。6時頃である。 東京の日の出は、6時半頃。富士は、「赤富士」にならず、ぼんやりしている。 朝日が差しだした。7時過ぎである。 朝一番で、ある物を探そうとしている。 それは、今から37年前に遡る。新人のトレーニング山行の話は、以前に書いた。 山頂で捨てた、コンクリートブロックを探そうとしている。 三頭山は、山頂が3つある。東峰が一番「鞘口峠」に近い。 山頂が狭かった記憶がある。避難小屋から各山頂を廻るが、東峰を注意深く探す。 ブロックだと思ったのが「四角い石」だったり、なかなか見つからない。 東峰の展望台近くで、大木の下に一つだけ、あったのだ。 ブロック特有の「穴」がある。半分埋まり、苔が付いて、風化している。 ボロボロと小粒の石に崩れた。ビニールの小袋に、その小粒の石を土産にする。 山の同期仲間にも分ける為に、少し多めに入れた。 2Lの水が少なくなり、水場に向かうが枯れていた。 昨日、沢沿いに来た道の脇から沢に降りる。1.5L入れる。 昼用に餅も焼いておいた。 行動食は「煎餅」「ジャムサンドクッキー」「一口饅頭」他である。 これから、笹尾根伝いに向かう。起伏の少ない、静かな尾根である。 大沢山を越え、槇寄山で休む。富士山側も奥多摩側も眺めが良い。 猟犬2匹を連れた老人が来た。派手な蛍光色のチョッキを来ている。 次に中年猟師が2人。 更にとても猟師に見えそうもない、太った1人が汗をかきながら来る。愛想は良い。 西原峠に、若い猟師もいる。聞けば、先の老人が「勢子」で一番足が達者との事。 数馬からの仲間と、一斉に追い上げて、「熊」「鹿」「猪」を待ち受けるらしい。 私は、黄色いバンダナを被っているが、獲物と間違えられない事を祈る。 登り坂を駆け足で来る、黒ずくめの服の30代が来た。 「上川苔」からで、「大岳山まで行くんでしょう?」に「うん。」と喘ぎながら答える。 「ハンターがいるんで、派手な何かを身につけた方が・・・」と、伝える。 この道は、「耐久レース」のコースでもある。 「山と渓谷」誌に特集記事が載る事もある。 笛吹(ウズシキ)峠や、丸山を過ぎて、尾根上で焚き火をやっている3人がいた。 先の猟師達と、チョッキの色が違う。 「数馬の方にも、いましたよ。お仲間ですか?」 「いいえ〜。彼らは根性が曲がっているんだ。」と、冗談を言うリーダーぽい人。 「えっ、向こうでも同じ事を言っていたよ。」と、受ける私。 上野原側から「猪」を狙っているとか。畑を荒らしている。 尾根道の両脇を、鍬で穿ったような跡や、樹木の盗掘跡のような大穴も「猪」とか。 「面白いんだなぁ猟は。山を歩いているばかりでなく、鉄砲でも持ちなよ。」 「いや、今からとてもとても。山芋掘りは、やるんだ。」 焚き火を当たりながら、馬鹿話をしていると、無線が入る。じゃーと、別れて先に行く。 小木岡(コユズリ)峠や土俵岳を越え、初老の女性が両手にストックを持って来た。 またもや、「ハンターがいますよ。」と伝える。 道祖神がある日原(ヒバラ)峠を越え、甲武トンネル上をまたぎ、浅間峠に着く。 大荷物の2人が休んでいる。何度目かの間食の昼食を取る。2人組は降りた。 陽差しから、昼前後である。ひょっとしたら、午後になったかも知れない。 時間を聞くのは、遠慮した。「なんだ時計もないのか、非常識だなぁ」と思われる。 生藤山から陣馬山は、次回とする。左膝が痛くなり、秋川側に降りる事にする。 下り道で、村の「チャイム」が鳴る。正午だった。バス停に12:15に着く。 五日市行のバスの時刻がなんと、15:27。3時間後である。 地図を見て、本宿まで6〜7kmなので、歩く事にする。2人組も。 2人組は忘年会登山であった。2日酔いと大荷物で足取りが遅い。 本宿に14時前に着いた。バス停に爺さん1人いる。まだバスは来ないらしい。 13:59と時刻表にある。数分後に千足方面からバスが来た。
------------------------------------------------------------------------
●Ishi紀行・目次に戻る