------------------------------------------------------------------------


廃線跡探しの日





日時:04年11月28日(日) AM10:00〜18:00
場所:例の高台と山口湖(狭山湖)建設資材運搬用の軽便鉄道跡
時代:大正末期〜昭和初期(約80年前)
参加:植物写真家SU、電気技師兼植物写真セミプロのN、鉄道も好きなI

 この軽便鉄道の話を、通勤電車のイベント広告で知ったとNから最近聞いていた。
都心から約30kmと、ごく近郊でナローケージ(レール巾762mm)の軽便鉄道があったとは!
熱狂的な廃線マニアは、既にご存じだが・・・。
早速HPを開くと、「水瓶軽便物語」で5件ヒット。詳しい小冊子まであるそうな。
廃線跡は、トンネル・鉄橋・橋脚・枕木・バラスト(砕石)・レール・駅舎跡・路線の曲線等で判る。
鉄道作家の「故宮脇俊三」さんは約30冊の文庫本の中で、動く鉄道を乗り尽くして「鉄道廃線跡の旅」も書いている。

小春日和が続く、前日に「例の高台までサイクリングしてビール飲もう」と誘った。
目的は、「廃線」でもある。
集合場所は、ほど近いNの家に10:00である。
何時も通り早起きするが、4時間ほど時間を潰し、8時半頃に家を出た。
Nの家までは、「輪行」(袋に入れて電車に乗る)であって、昼ビールの為にも鉄道なのである。
折りたたみ自転車は、素早く畳めて、素早く組み立てできる。
私の「袋」は、3〜4人用天幕のフライシートであり、宴会用のシートにもなる。
「一石二鳥」の品である。
肩ひもは何でも良くて、袋に入れれば運賃だけで鉄道やバスにも乗れる。
家から出発する訳ではなく、出先で「サイクリング」を楽しめば良い。
途中のコンビニで「買い出し」して、1回目の「食事会」を多摩湖の土手上の「東屋」でする。
切りがないので、「さぁ、行こう!」と半ば強引に腰を上げさせる。
ビールがなくなり、街道まで降りる。
例の高台で2回目の「食事会」。
ザックに入れたつもりの「コンロ」がなく、「乾き物」や定番の「納豆」や「総菜物」となった。
メンバーからは、「なんだ、かんだ」言われるが、笑って誤魔化す。
暖かい「鍋焼きウドン」のつもりが・・・。
日当たりの良い高台で、うたた寝する。
微かに写真談義しているようで、SUとNが「三脚で・・・」とか聞こえる。
起きると2時過ぎで、「廃線跡探しに行こうぜ」と言うが、肝腎のNの記憶が・・・。
公園管理事務所に行き、「廃線跡があるそうですが・・・。」と尋ねると。
「所長、市からのパンフレット・・・。」とお姉さんが言う。
ありそうであった。
貰ったパンフレットには、先月の「鉄道会社のウォーキング」案内だった。
裏面には地図があり、土地勘があるNが「判った、あそこか」と。
「かたくりの湯」から500mくらい下り、曲がり角に「トンネル」があった。
サイクリング道路とあり、うって付けである。
トンネル内には照明があり明るい。
真っ暗なトンネルしか知らないメンバーからは、「ほぅ、良いぞ」と。
ヘッドライトを忘れたNは余計である。
4〜5個の小さなトンネルを越えると、急に行き止まりになった。
柵で次のトンネルに入れないが、先人達が造った80年前の鉄道が残っていた。
多摩湖の北側から堰堤下に行き、「紅葉」が良い所で、3回目となる。
4回目は近くの駅前の居酒屋は「準備中」のため、久米川駅前の「韓国料理店」に向かう。
ここはランチで入った事があり、おかずがどんどん出て来て割安だった。
今は半年前にランチは止めて、夜だけの営業との事。
キムチ好きなNは顔中汗をかいて、美味そうに食す。
豆腐チゲ、チヂミ、ブルゴギ等を頼むが、韓国海苔やモヤシやカクテキが出て来た。
忘年会の打ち合わせをしてお開きとなる。




------------------------------------------------------------------------

●Ishi紀行・目次に戻る