------------------------------------------------------------------------
再び山芋掘り
日時:04年11月23日(火)5:20〜15:00 場所:JR五日市線沿い 掘人:I 収穫:3本+α 勤労感謝の日で、快晴の小春日和でもあった。 筋肉痛が癒えてはいないが、早起きして出掛けたのである。 2日前、「かたくりの湯」が混んでいたので止めて、日当たりが良い高台に行った。 2人がビールで、運転者の私はお茶。日が陰るまでいた。 Nの穴場の1カ所で、「ビールが美味い高台」があると言うので、寄り道したのであった。 確かに、「いい場所」である。 場所探しの名人だけある。 狭山湖の南側である。 今朝は、日の出間近の頃に、その高台に着き周辺を探索した。 場所探しの名人がありそうと言っていたが、目指す物はなかった。 例の鉄橋の先にも、「山芋」を見つけていたので、そこに向かう。 荒れた畑があり、10m四方の藪にあった。 持ち主か借り主が来たら、挨拶し承諾を貰うつもりである。 ここは、黒土であるので「素直な芋」である。 その代わりに穴はとても深いが、小石混じりの芋ではない。 一昨日は、芋を充分に下こしらえし、「とろろ芋」と鮪を海苔に巻いて、「鉄火巻」で食した。 これは、達人(父であり、芋掘り好き)が好んで食べているものである。 しかし、最後のとろろに「沈殿」していた小石があり、「ガリッ」と・・・。 2人に聞いたが、「ガリッ」はなく、「美味しく頂きました。」との事。 多分、彼らはしないので、奥さんが丁寧に「小石」を外したと思う。 おおざっぱな私は、芋の奥に巻き込んでいる「小石」を取りきれず、・・・。 1本目で手こずり、時間が掛かる。 ズボンの後ろのチャック付きポケットに入れた、「デジカメ」のバッテリー蓋が閉まらない。 夢中になり、体重で「潰した」らしい。作られた物は何時か壊れる。 隣の畑から「機械の音」が聞こえたので、挨拶に行ってみる。 茶摘みをしている夫婦は、別の持ち主か借り主だった。 2本が隣あわせの「山芋」を発見する。 好きな言葉は「一石二鳥」だが、一穴二芋である。 語呂は悪いが、嬉しくなる。 道具を使いこなさないと、深くは掘れない。 湿り気がある土なので、芋掘り棒の先端の刃に付いて上がって来る。 これを一度ずつ、刮げ落として繰り返すと有効である。 穴の奥は暗いので、枯葉を入れると見えやすい。 ただ、芋が常に真っ直ぐとは限らない。 真っ直ぐあると思って、切ってしまう事がある。 3本目を掘り終えてから、一番太い「蔓」を発見する。 今までの「倍」はある。 しかも、嬉しい事に「一穴二芋」だ。 かなり期待できそうだが、木の幹の近くに「芋の元」があった。 直径5cm位の木の根が邪魔で悩まされた。 結局、上半分で終わる。 町の「チャイム」が聞こえた。 正午であった。 埋め戻して、引き上げる事にした。 まずまずの、釣果でなく「掘果」。これも語呂が悪い。 昼食は例の高台にする。 「天ぷらうどん鍋」を造りながら、「掘果」を友人に連絡。 今日の掘果を「三田のオッサン」と「父」に分配する。 以上
------------------------------------------------------------------------
●Ishi紀行・目次に戻る